新型コロナウイルス感染症対策による町公共施設の対応状況
施設・事業等名称 | 対応状況 | 問い合わせ |
---|---|---|
厚真町スポーツセンター・あつまスタードーム | 利用者が新型コロナウイルス感染症に感染していることが、令和3年1月14日(木)に判明しました。消毒作業のため、臨時休館します。 ■臨時休館日 令和3年1月14日(木)~1月16日(土) |
生涯学習課社会教育グループ ■電話 0145-27-3775 |
厚真町総合ケアセンター(機能訓練室・プール・レッスンプログラム) | 令和2年6月1日(月)から町民のみ利用可 | 住民課健康推進グループ ■電話 0145-26-7871 |
図書室(厚真町青少年センター・厚南会館) | 令和2年5月27日(水)から受付時に感染症対策利用申請書を提出 | 生涯学習課社会教育グループ ■電話 0145-27-2495 |
青少年センタープラネタリウム | 令和2年7月18日(土)から定期投影再開 | 生涯学習課社会教育グループ ■電話 0145-27-2495 |
創作館(じゅらく舎) | 令和2年5月27日(水)から利用制限解除 | 生涯学習課社会教育グループ ■電話 0145-27-2495 |
遺跡調査発掘整理事務所 (一般公開) |
令和2年6月22日(月)から通常開館 | 生涯学習課社会教育グループ ■電話 0145-28-2733 |
厚真児童会館 | 令和2年7月14日(火)から利用者居住地域の制限を緩和 | 住民課子育て支援グループ ■電話 0145-26-7872 |
総合福祉センター | 令和2年7月13日(月)から利用者を北海道内(全域)に制限を緩和 | 住民課福祉グループ ■電話 0145-26-7872 |
厚南会館 | 令和2年7月13日(月)から利用者を北海道内在住者に制限を緩和 | 上厚真支所 ■電話 0145-28-2311 |
厚真町交流促進センター(こぶしの湯あつま) | 令和2年5月30日(土)から営業再開 | こぶしの湯あつま ■電話 0145-26-7126 |
厚真町まちなか交流館しゃべーる | 令和2年6月1日(月)から営業再開 | 厚真町まちなか交流館しゃべーる ■電話 0145-29-7022 |
バーベキューコーナー (新町公園、新町町民広場) |
令和2年6月19日(金)から利用対象者の制限解除 | 産業経済課経済グループ ■電話 0145-27-2486 |
町民パークゴルフ場 | 令和2年7月14日(火)から利用者居住地域の制限を緩和 | 生涯学習課社会教育グループ ■電話 0145-27-3775 |
学校開放事業における屋内施設 | 令和2年6月1日(月)から利用再開 | 生涯学習課社会教育グループ ■電話 0145-27-3775 |
浜厚真海浜公園 | 令和2年6月1日(月)からトイレ・洗い場等利用再開 | 建設課土木グループ ■電話 0145-27-2451 |
新北海道スタイル安心宣言
厚真町の公共施設は、以下7つの習慣化に取り組みます。
- 職員のマスクの着用や手洗い等に取組みます。
- 手洗い、マスク、咳エチケットの励行
- 職員の健康管理を徹底します。
- 出勤前の健康チェックの徹底
- 庁舎内の換気を行います。
- 空調設備等を活用し換気の実施
- 庁舎・設備の定期的な消毒、清掃を行います。
- アルコール消毒剤の設置
- 定期的な清掃の実施
- 人と人との接触機会を減らす取り組みを勧めます。
- 受付、窓口等でのビニール、アクリル板等での仕切の設置
- 職員間のソーシャルディスタンスの確保
- 時差出勤、休憩時間の分散、在宅勤務
- 来庁者の皆さまにも咳エチケットや手洗いをお願いします。
- ポスター掲示や職員による注意喚起
- 町民の皆様方と連携しコロナに強い北海道をつくります。
- 町民の皆様方も感染防止対策へのご協力をお願いします。
- 問い合わせ
- 総務課 総務人事グループ
電話:0145-27-2322
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月31日~1月5日は除く)
(令和3(2021)年1月14日 更新)