大沼フィッシングパーク(大沼野営場)設置管理者兼指定管理者の公募について
大沼フィッシングパーク(大沼野営場)設置管理者兼指定管理者候補者の決定について
大沼野営場設置管理者選考委員会設置要綱に基づく審査会において、公募設置等指針に示す基準に基づき評価をした結果、下記事業者を最優秀提案者(設置等予定者)として選定しました。
・事業者名
株式会社ダイナックス(北海道千歳市上長都1053番地1)
・評価点数
152.8点(満点200点、採択基準点120点以上)
公募設置等指針の正誤について
令和4年12月2日追記 公募設置等指針の一部を修正しました。
P22(1)日程 別表の修正(日付の誤り)
大沼野営場所の設置管理者兼指定管理者の公募について
令和4年10月20日(木)~令和4年12月23日(金)
※ただし、参加意向申込は12月9日(金)まで、大沼フィッシングパーク(大沼野営場)設置管理者兼指定管理者を募集します。
提案するものは必ず指針をご確認ください。
※令和4年11月8日(火)管理棟の図面を追加しました。
※令和4年12月2日(金)P22に関する正誤表を追記しました。
公募設置等指針兼指定管理者の公募仕様・要項
大沼フィッシングパーク(大沼野営場)整備、管理事業公募設置等指針兼指定管理者の公募仕様・要項
公募する施設
大沼フィッシングパーク(大沼野営場)の概要
-
- 公園名
- 大沼フィッシングパーク
-
- 所在地
- 北海道勇払郡厚真町字鯉沼番外地
-
- 既存施設
- ➀木造管理棟・木造トイレ
➁炊事場
➂フリーサイトのキャンプサイト
公募への参加資格
本公募への申請資格は次のすべてを満たすものとします。
1.法人または団体(以下「法人等」という。)であること
2.法人等またはその代表者が次の欠格要件のいずれにも該当しないこと
➀ 法律行為を行う能力を有しない者
➁ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続き開始の申立て、破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産の申立てを受けている法人等
➂ 当該法人等の設立根拠法に規定する解散または清算の手続きに入っている法人等
➃ 地方自治法(昭和22年法律第16号)第167条の4第2項(同行を準用する場合を含む)の規定により本町における一般競争入札等の参加を制限されている者
➄ 破産者で復権を得ない者
➅ 指定管理者の指定を管理の委託とみなした場合に、自治法第92条の2、同法第142条(同上を準用する場合を含む。)または第180条の5第6項の規定に該当する者
➆ 国税及び地方税を滞納している者
➇ 厚真町における指定管理者の指定の手続きにおいて、その公正な手続きを妨げた者または公正な価格の成立を害し、若しくは不正の利益を得るために連合した者
➈ 暴力団員等による不当な行為等の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及びその利益となる活動を行う者
➉ 厚真町暴力団の排除の推進に関する条例第2条第4号に規定する暴力団関係事業者
⑪ 厚真町大沼野営場設置管理者選考委員会委員が運営に直接関与している法人等
ア 公募対象公園施設を設置し、かつ所有する法人とする者
イ 原則、直近の決算において債務超過ではないこと
ウ 公募対象公園施設の整備及び特定公園施設の整備又は譲渡について、当該業務を遂行する責務を負うこと
エ 同時に他の応募グループの構成員等として、本事業に提案をしていないこと
3.連合体による申請
➀ 複数の法人等で構成された連合体により申請することができます。ただし、単独で申請した法人等は、連合体による申請の構成団体となることはできません。
➁ 複数の法人等が連合体を構成して申請する場合は、構成するすべての法人等が公募資格を有する必要があります。
➂ 連合体で申請する場合は、公募対象施設を設置し、かつ所有する法人として必ず代表する法人等を定めてください。
➂ 連合体で申請する場合は、公募対象施設を設置し、かつ所有する法人として必ず代表する法人等を定めてください。
公募の手続きに関する日程
実施内容 | スケジュール |
---|---|
公募設置等指針の交付 | 令和4年10月20日(木) |
募集内容説明会への参加申込書〆切 | 令和4年11月4日(金) |
募集内容説明会の開催 | 令和4年11月8日(火) |
質問書受付〆切 | 令和4年11月25日(金)まで |
質問回答(回答内容はHPに掲載) | 質問到着後5営業日以内に回答 |
提案参加表明書〆切 | 令和4年12月9日(金) |
構成員届〆切 | 令和4年12月9日(金) |
参加資格審査申請書〆切 | 令和4年12月9日(金) |
指定管理者指定申請書〆切 | 令和4年12月9日(金) |
公募設置等計画〆切 | 令和4年12月23日(金) |
プレゼンテーションの開催 | 令和5年1月上旬 |
設置等予定者(兼指定管理者候補者)の認定 | 令和5年1月中旬 |
公募設置等計画の認定 | 令和5年1月下旬 |
指定管理者としての仮協定の締結 | 令和5年1月下旬 |
設置管理者としての基本協定の締結 | 令和5年1月下旬 |
町議会への指定管理者契約議決提案 | 令和5年2月上中旬 |
指定管理者としての本協定の締結 | 令和5年2月上中旬 |
認定計画提出者による設計・工事 | 令和5年3月上旬 |
指定管理者としての業務開始 | 令和5年4月1日(土)から |
申請様式
- 申込み・問い合せ
- 産業経済課経済グループ
電話:0145-27-2486
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)