北海道厚真町


くらしの窓口


ゲートキーパー養成講座

令和5年度ゲートキーパー養成講座チラシ

対象

どなたでも。ゲートキーパーに関心のある方。
ゲートキーパーとは…こころの不調を抱えている人に気づき、話を聴いて、見守る人のことです。ゲートキーパーになるための特別な資格は必要ありません。

日時

令和5年3月27日(月) 13時30分~15時15分(受付は13時15分から)

会場

総合福祉センター 大集会室(厚真町京町165番地1)

講演

「今こそ学ぼう!こころの健康 かけがえのない命を守るために私たちができること」

講師:北海道教育大学大学院 教育学研究科学校臨床心理専攻
准教授 齋藤暢一朗氏(臨床心理士・厚真町こころのケア事業助言者)

申し込み期日

令和5年3月23日(木)

申し込み方法

こころの相談

「気持ちが落ち込む」などのこころの健康や、子育ての悩みを抱える親御さんの相談に臨床心理士が応じます。

※北海道胆振東部地震の影響による心身の不調についても、臨床心理士による「こころの相談」を受け付けています。

 

日時と申し込み
日にち 時間 申し込み
令和5年
4月21日(金)
10時~15時
(一人あたり50分程度)
1週間前までに健康推進グループ(電話:0145-26-7871)へお申し込みください
(申し込み状況によって、申し込み期日後でも対応できる場合もあります。健康推進グループへお問い合わせください)
5月19日(金)
6月16日(金)
7月21日(金)
8月18日(金)
9月15日(金)
10月20日(金)
11月17日(金)
12月15日(金)
令和6年
1月19日(金)
2月16日(金)
3月15日(金)
※4月以降の予定は、決まり次第お知らせします。
場所

総合ケアセンターゆくり(厚真町京町165-1)

厚真町が行うこころの相談以外の窓口は、こちらをご覧ください。

こころのケア事業

広報あつま令和4年7月号 特集「こころのケア事業」(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

ここに代替テキスト

こころの豆知識・ストレッチ法

住民健診で掲示した、こころの豆知識やストレッチ法です。

画像をクリックすると拡大します。

問い合わせ
住民課 健康推進グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7871
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)

(令和5(2023)年3月17日 更新)


くらしの窓口

loading