防災行政無線を活用した情報伝達
町内の全世帯と公共施設・学校や事業所などに設置され、災害発生時の情報伝達に使用されています。災害(水害・台風・地震・津波)などの気象情報や災害が発生した時は、防災無線の放送をお聞き下さい。
また放送は、行政分野に限らず消防活動や、自治会活動、経済団体などの分野で多用な活用が図られています。
防災無線の放送時間
放送している機関・団体名称 | 放送している時間帯 | 備考 | |
---|---|---|---|
昼 | 夜 | ||
役場 | 12時20分~12時30分 | 20時~20時10分 | 自治会によっては定時放送していないところもあります。 |
消防 | 12時20分~12時35分 | 19時10分~19時15分 | |
とまこまい広域農協 | 12時35分~12時45分 | 19時15分~19時25分 | |
自治会 | - | 19時30分~20時30分 | 役場の放送時間を除く |
防災無線の設置・故障・修理について
転入時の設置・故障・修理が必要な時は下記にお問い合わせください 無線機本体は借与で取り付け料は無料です!
※転出時には忘れずに役場へご連絡ください。
※注)通常の使用は家庭用電源で使用しますが、災害時の停電に備えて必ず使用できる乾電池を装填してください。
※注)電源にかかる電力料金及び乾電池代はそれぞれのご家庭でご負担ください。
- 問い合わせ
- 総務課 情報防災グループ
電話:0145-27-2481
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月31日~1月5日は除く)