北海道厚真町


くらしの窓口


軽舞遺跡調査整理事務所

戦争遺跡見学会

今年は終戦80年の節目の年。

厚真・苫小牧区域に残された飛行場関連施設跡やトーチカ、塹壕(ざんごう)跡の

現地見学会を行います。

意外と知られていない身近な戦争遺跡を学芸員がご案内します。

皆さんのご参加をお待ちしています。

開催要項

日 時 令和7年5月25日(日)午前9時~午後3時半ごろ

移動手段 マイクロバス

参加料 無料

定 員 20名(先着)

申し込み方法 電話又はメール

       軽舞遺跡整理事務所 0145-28-2733

       メールアドレス shakai@town.atsuma.lg.jp

       ※件名に【見学会申込】と明記願います。

申し込み期限 5月22日(木) 17時まで

その他 飲み物、動きやすい服装、昼食をご持参ください

            

厚真町アイヌ文化ガイド講習受講者募集

応募期限

令和7年5月15日(木)17時まで

応募方法

軽舞遺跡調査整理事務所(旧軽舞小学校)に電話またはメール

TEL 0145-28-2733  メール shakai@town.atsuma.lg.jp

※メールで応募の方は氏名、住所、連絡先を記載して下さい。

 後日連絡いたします。

            

春の特別開放事業

休日に軽舞遺跡調査整理事務所を特別開放します。平日に見学できない方は、この機会に

ぜひお越しください。

特別企画 「走らせる鉄道模型の世界!」

鉄道模型に触れながら、厚真の鉄道・浜厚真駅などの写真を会場に展示し、歴史についても

紹介します。

来場者は実際に1/150スケールの精巧な鉄道模型を走らせる体験もできます。ゴールデン

ウイーク最終日、厚真町で楽しく過ごしませんか。

開催日時

令和7年5月6日(火:振替休日)午前9時00分~午後5時00分

事前申し込み不要

            

厚真町内の埋蔵文化財包蔵地一覧

埋蔵文化財包蔵地一覧詳細

北の遺跡案内(北海道教育委員会ウェブサイトへリンク)

※包蔵地または包蔵地周辺の開発については軽舞遺跡調査整理事務所にご相談下さい。

厚真町新規指定文化財~アイヌ文化関連出土品~

令和4年11月25日、厚真町文化財保護条例に基づき、厚真町の歴史を示す貴重な文化財として厚幌ダム建設事業の発掘調査で出土したアイヌ文化関連の出土品を町指定有形文化財に指定しました。
指定物件は、一部を除いて軽舞遺跡調査整理事務所で見学できます。

デジタルミュージアム

「アイヌミュージアム・バーチャルガイド」は、施設の360度映像を見ながら、まるで実際に見学しているような体験ができます。

動画 厚真こどもひろば(厚真のことをたくさん知ることができるチャンネル)

動画

厚真を知ろう!教えて学芸員さん!(#1 縄文土器編)2020年4年22日公開

厚真を知ろう!教えて学芸員さん!(#2 郷土資料&枠の内)2020年4年22日公開

厚真を知ろう!教えて学芸員さん!(#3首飾り&和鏡編)2020年4月25日公開

厚真を知ろう!教えて学芸員さん!(#4腰刀編)2020年4月25日公開

厚真を知ろう!教えて学芸員さん!(#5擦文土器編)2020年5月2日公開

厚真を知ろう!教えて学芸員さん!(#7常滑焼 編)2020年5月2日公開

厚真を知ろう!教えて学芸員さん!(#8地層 編)2020年5月2日公開

厚真を知ろう!アイヌ文化期 チセ編(#自宅で学べるシリーズ19)2020年6月18日公開

厚真を知ろう!アイヌ文化期 鹿の頭編(#自宅で学べるシリーズ20)2020年6月19日公開

厚真を知ろう!アイヌ時代の丸木舟編(#自宅で学べるシリーズ26)2020年7月29日公開

厚真を知ろう!青木与八さんの丸木舟編(#自宅で学べるシリーズ27)2020年7月29日公開

開館時間

9時〜17時

休館日

土曜・日曜・祝日(教育関連団体は、事前連絡で対応可能)

所在地

北海道勇払郡厚真町字軽舞205-2

問い合わせ
教育委員会 社会教育グループ
(厚真町軽舞遺跡調査整理事務所内)
電話:0145-28-2733
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)

令和6(2024)年8月15日更新


くらしの窓口

loading