行政相談
総務省の行政相談とは
国の行政などへの苦情や意見、要望を受け付け、担当の行政機関とは異なる立場でその解決や実
現に向けた対応を行っています。また、国民の困りごとや、行政上の課題を調査することで行政の
制度や運営の改善を促しています。
相談内容
総務省の行政相談は、幅広い行政分野の相談に対応しています。どんな小さなことでも、そもそもどこに相談してよいかわからないものでも、一見、行政とは関係のないようなことでも、まずはご相談ください。
相談方法
相談は以下のような方法で受け付けています。(秘密厳守)
相談料
無料
電話
きくみみ北海道(北海道管区行政評価局)
電話番号;011-709-1100
全国共通番号:0570-090110(ナビダイヤル)
※ ナビダイヤルは、NTT コミュニケーションズが定める通話料がかかります。電話会社の通話料割引サービスや携帯電話の料金定額プランの無料通話は適用されませんのでご注意ください。
メール
英語相談専用
メールアドレス:kikumimi.japan@soumu.go.jp
来訪・手紙・FAX
総務省行政相談センターきくみみ北海道
住所:〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第一合同庁舎
FAX 番号:011-709-1842
行政相談委員
厚真町行政相談委員 當田 昭則(とうだ あきのり)
行政相談委員とは
総務大臣が委嘱した民間の有識者で全国に約 5,000 人(各市町村に 1 人以上)が配置されています。行政相談委員は無報酬のボランティアとして、国の行政活動全般に関する相談を受け付け、相談者への助言や関係機関に対する通知を行っています。
行政相談委員の活動
地域住民の皆様からのお困りごとをお聞きするほか、行政相談制度の PR 活動や、小中学校などでの行政相談出前教室を開催したり、自治会や婦人会などの代表者や地域の方々との会合に参加し、行政に関する苦情や意見・要望をお聞きしています。
行政相談の流れ
- 行政相談委員が「苦情、意見・要望、問合せ」を受付(総務省行政相談センター)
- 関係機関への事実確認・調査、現地調査、関係者へのヒアリングを行い、問題の改善に向けて
必要な連絡をする - 相談者に問合せの回答や関係機関における改善結果を連絡
行政相談に関する各種のサイト
- インターネットによる行政相談受付(メールアドレスの入力)【総務省 外部リンク】
- 総合行政相談所 所在地一覧【総務省 外部リンク】
- 行政相談(ぎょうせいそうだん) 多言語(たげんご)リーフレット【総務省 外部リンク】
- 行政相談委員オフィシャルウェブサイト【総務省 外部リンク】
- 行政相談公式YouTubeチャンネル【総務省 外部リンク】
- 予約・問い合わせ
- 総務課 総務人事グループ
電話:0145-27-2322
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和6(2024)年10月25日 更新)