第50回あつま田舎まつり「新型コロナウイルス感染症対策」について
田舎まつり運営実行委員会は、令和4年7月30日(土)と31日(日)に「第50回あつま田舎まつり」を開催します。
本年度の開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策を会場スタッフと参加の皆様にご協力をいただくことが必要不可欠です。
安心安全なイベント開催に向けて下記の事項をご一読いただき、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
イベント開催内容
-
- 開催日時
- 令和4年7月30日(土):13時00分~20時30分
令和4年7月31日(日): 9時00分~15時00分
-
- 開催場所
- 厚真町表町公園(厚真町表町45番地)
-
- 主催者
- 厚真町田舎まつり運営実行委員会
開催判断
国の緊急事態宣言や本地域にまん延防止措置などが発令された場合、開催を中止とすることがあります。
感染防止安全計画
本イベントは、1日の来場者数が5,000人を超えるイベントであり、施設の収容人数が定まったイベントではないことから、事前に北海道と協議を行ったうえで、「感染防止安全計画」を策定しています。
ご来場を予定している方は、事前にお目通しをいただきますようお願いします。
第50回あつま田舎まつりにおける「感染防止安全計画」はこちら(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)
感染症対策(概要抜粋)
詳細は、感染防止安全計画をご覧ください。
- 基本的な感染防止対策の徹底
- マスクの着用(飲食時以外は常時とします。)
現在、屋外におけるマスク着用の緩和に対する動きもありますが、本イベントにおいては、原則マスクの着用をお願いします。 - 場内における注意喚起
- 消毒液の設置
- 検温、体調観察の徹底(出演者やスタッフは、前後10日間の体温測定と体調把握を行います。)
- マスクの着用(飲食時以外は常時とします。)
- 入場者数の制限・管理
- 入退場ゲートの設置(体温測定と氏名連絡先記載を行います。)
※ただし、COCOAまたは北海道コロナ通知システム(第50回あつま田舎まつりに対して)を登録いただいている方は、氏名や連絡先の記載が不要となります。
入場ゲートの混雑緩和のため、事前登録へのご協力をお願いします。 - 瞬間施設利用者数を5,000人以下に制限
- 新型コロナウイルスの症状(発熱、のどの痛み、味覚嗅覚異常など)が確認できる場合、入場をお断りさせていただく場合がございます。入場後の場合は、退場のお願いをする場合があります。
- 入退場ゲートの設置(体温測定と氏名連絡先記載を行います。)
キャンセルポリシー
- 本実行委員会が定める感染症対策にご協力いただけない場合は、本実行委員会の判断で入場をお断りすることがあります。
- 入場の際は、体温測定と氏名連絡先の記載が必須となります。
(ただし、COCOAまたは北海道コロナ通知システムへの登録(第50回あつま田舎まつりに対して)をいただいている場合、記載が不要となります。)- COCOA(接触確認アプリ)のインストールはこちら
- 北海道コロナ通知システム(第50回あつま田舎まつり)の登録QRコード
- 瞬間5,000人を超える入場はできないようにしているため、入場をお待ちいただく場合があります。
- 諸般の事情により開催を中止とした場合についても、ご来場を予定していた方への補償はありません(宿泊予約、交通機関予約など)。
- 開催中止の周知については、町SNSなどにより行いますが、個別へのご連絡は一切いたしません。
- お問い合わせ
- 厚真町田舎まつり運営実行委員会(厚真町産業経済課内)
電 話:0145-27-2486
メール:keizai■town.atsuma.lg.jp
※迷惑メール防止対策のため、送信の際は■を@に置き換えて送信してください。
令和4年6月16日更新