北海道知事選挙・北海道議会議員選挙の投票について
選挙期日(投票日)
令和5年4月9日(日)
投票時間
7時~20時
※投票日当日は、棄権防止のため10時と18時に消防のサイレンを鳴らします。
投票所入場券
選挙人名簿に基づいて、投票所入場券を3月22日(水)から郵送します。
受け取りましたら、あなたの氏名、投票所をお確かめのうえ、投票するまで大切に保管してください。投票日には、忘れずにお持ちになり、指定された投票所で投票してください。
投票所
投票区 | 投票所 | 投票区の区域 |
---|---|---|
第1投票所 | 総合福祉センター | 桜丘、朝日、本郷、幌里、京町、表町、錦町、本町、新町、美里、上野、豊沢、宇隆、東和、豊川の一部 |
第2投票所 | 厚北地域防災コミュニティセンター「ならやま」 | 幌内、富里、高丘、吉野 |
第3投票所 | 厚南会館 | 富野、共栄、上厚真、厚和、共和、清住、浜厚真、鯉沼の一部、豊川の一部、鹿沼の一部 |
第4投票所 | 豊丘マナビィハウス | 豊丘、軽舞、鯉沼の一部、鹿沼の一部 |
第1投票所 総合福祉センター
第2投票所 厚北地域防災コミュニティセンター「ならやま」
第3投票所 厚南会館
第4投票所 豊丘マナビィハウス
令和5年4月9日執行 北海道議会議員選挙(胆振地域選挙区)無投票のお知らせ
令和5年4月9日執行予定の北海道議会議員選挙(胆振地域選挙区)は、届出のあった候補者が1名で定数(1名)を超えなかったため、公職選挙法第100条第4項の規定により無投票になりました。
4月1日(土)から8日(土)までの期日前投票および4月9日(日)の投開票は行いませんので、お知らせします。
届出番号 | 候補者の氏名 | ふりがな |
---|---|---|
1 | 戸田 安彦 | とだ やすひこ |
投票できる方
- 平成17年4月10日までに生まれた方
- 令和4年12月22日までに転入の届け出をした方
厚真町へ転入した方、転入する方
令和4(2022)年12月30日以前に転入の届け出をした方
投票できますが、令和4年12月23日以降に転入の届け出をした方の知事選の期日前投票については、令和5年3月30日以降でなければ投票できません。
令和4(2022)年12月31日以降に転入の届け出をした方
投票できませんが、前住地が道内の市町村で、そこの選挙人名簿に登録されていれば、前住地で投票できます。また、厚真町で不在者投票をすることもできます。いずれも、引き続き道内に住所を有する証明書の提示か、住民基本台帳ネットワークシステムで確認を受けることが必要です。
厚真町から転出した方、転出する方
令和4(2022)年12月8日以前に厚真町から転出した方
- 道内の市町村に令和4年12月30日以前に転入の届け出をした方
厚真町では投票できません。ただし、転出先の市町村で投票できる場合があります。転出先市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。 - 道内の市町村に令和4年12月31日以降に転入の届け出をした方
投票できません。ただし、令和4年11月24日以降に転出した方は、転出後4カ月が経過するまで厚真町で期日前投票ができる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
令和4(2022)年12月9日以降に厚真町から転出した方
- 道内の市町村に令和4年12月30日以前に転入の届け出をした方
厚真町では投票できません。ただし、転出先の市町村で投票できる場合があります。転出先市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。 - 道内の市町村に令和4年12月31日以降に転入の届け出をした方
厚真町の選挙人名簿に登録されていれば厚真町で投票できます。ただし、転出後に投票する場合は、引き続き道内に住所を有する旨の証明書の提示か、住民基本台帳ネットワークシステムで確認を受けることが必要です。
引き続き道内に住所を有する旨の証明書
各市町村の担当窓口で交付されます。
■厚真町の受付窓口
総合ケアセンターゆくり
(〒059-1601 北海道勇払郡厚真町京町165-1)
道外に転出した方
投票できません。ただし、令和4年12月30日以前に転出先の市町村に転入の届け出をした方は、転出先市町村で都府県知事や都府県議会議員選挙などの投票ができる場合があります。転出先市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
期日前投票
投票日の当日に仕事や冠婚葬祭、病気、旅行などで投票ができない方は「期日前投票」を利用することができます。
期日前投票は、役場庁舎の他に厚南会館でも行います。期日前投票は全投票区の方が利用できますが、選挙の種類や投票所により実施期間が異なりますのでご注意ください。
期日前投票をする方へ
投票所入場券の裏面に宣誓書が印字されています。
事前に宣誓書の必要事項を記入して期日前投票所にお持ちいただくと、入場後の手続きがスムーズになります。期日前投票所へお越しになる前に、ご自宅等でのご記入にご協力ください。
期日前投票宣誓書に記入する必要事項
- 期日前投票を行う日(宣誓日)
- 氏名(自署)
- 生年月日
- 住所
投票時間
8時30分~20時
期日前投票所 | 選挙の種類 | 期間 |
---|---|---|
厚真町第1期日前投票所 場所:役場庁舎 1階第2会議室 |
北海道知事選挙 | 令和5年3月24日(金)~4月8日(土) |
厚真町第2期日前投票所 場所:厚南会館 大集会室 |
北海道知事選挙 |
令和5年4月1日(土)、2日(日) 令和5年4月7日(金)、8日(土) |
厚真町第1期日前投票 場所:役場庁舎 1階第2会議室
厚真町第2期日前投票所 場所:厚南会館 大集会室
- 第1期日前投票所は夕方(17時~19時)は混雑する傾向にあります。
期日前投票は、投票区に関係なく、いずれの期日前投票所でも投票できます。 - 投票日前日(土曜日)は混み合いますので、早めの期日前投票をお勧めします。
特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができます。
不在者投票
厚真町以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票
旅行や長期出張等で、選挙期間中、厚真町以外に滞在されている方は、滞在先の市区町村で不在者投票をすることができます。投票用紙等の請求、交付、送付等の郵送期間を考慮してお早めに手続きください。
選挙名 | 不在者投票期間 | 投票用紙交付請求締め切り |
---|---|---|
北海道知事選挙 |
令和5年3月24日(金)~4月8日(土) | 令和5年4月5日(水) |
不在者投票の投票用紙等の請求
「不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書」により、厚真町選挙管理委員会へ直接または郵送で投票用紙等の交付を請求してください。不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書は、投票者ご自身が記載してください。
請求先:〒059-1692 北海道勇払郡厚真町京町120番地 厚真町選挙管理委員会
投票の方法
交付された投票用紙等をそのまま滞在先の市区町村選挙管理委員会に持参して、投票を行ってください。
郵送等による不在者投票
身体に障がいがある方、要介護認定を受けている方のうち、一定の条件に該当する方は、「郵送等による不在者投票」を利用することができます。あらかじめ選挙管理員会から「郵送等投票証明書」の交付を受け、本人が自宅など現住する場所で投票用紙に記載し、選挙管理委員会に郵送する方法です。
選挙名 | 不在者投票期間 | 投票用紙交付請求締め切り |
---|---|---|
北海道知事選挙 |
令和5年3月24日(金)~4月8日(土) | 令和5年4月5日(水) |
選挙公報の配布
北海道知事選挙各候補者の経歴や政見などが掲載された選挙公報を、新聞折り込みで配布予定です。
選挙公報は、役場などの窓口でも配布しますが、ご希望により個別配布も行いますので、お気軽に選挙管理委員会へお問合せください。
新聞折り込み日
令和5年4月4日(火)
配布窓口
・役場 ・総合ケアセンターゆくり ・総合福祉センター ・上厚真支所
・厚真町スポーツセンター ・青少年センター図書室
・高齢者福祉施設(ともいき荘、やわらぎ、えがおの家)
開票
開票は即日開票します。
■日時
令和5年4月9日(日) 21時15分から
■場所
総合福祉センター大集会室
■開票参観人数
200人(到着順)
※入場された方は、静かに参観してください。
■開票の状況
防災行政無線・ウェブサイトでもお知らせします。
- 問い合わせ
- 厚真町選挙管理委員会
電話:0145-27-2322
〒059-1692 北海道勇払郡厚真町京町120番地(厚真町役場)
(令和5(2023)年3月31日 更新)