洪水情報緊急速報メール
国土交通省では、流域住民の主体的な避難を促進するため、国が管理する河川の流域自治体において携帯電話事業者が提供する緊急速報メールを活用した洪水情報のプッシュ型配信が行われています。
※「洪水情報」とは、指定河川洪水予報の氾濫危険情報(レベル4)及び氾濫発生情報(レベル5)の発表を契機として、住民の主体的な避難を促進するために配信する情報です。
※「プッシュ型配信」とは、受信者側が要求しなくても発信者側から情報が配信される仕組みです。
緊急速報メールが届いたら
国土交通省「川の防災情報」をチエック!
【スマートフォン専用】国土交通省「川の防災情報」(外部リンク先)
対象河川
厚真町では鵡川が対象の河川となっています。
配信の対象者
配信対象エリア内の携帯電話等(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク(ワイモバイル含む))のユーザーが対象
配信情報
対象河川において、「河川氾濫のおそれがある(氾濫危険水位を超えた)情報」及
び「河川氾濫が発生した情報」が配信されます
段階 | 配信情報 | 配信契機 |
---|---|---|
1 | 河川氾濫のおそれがある情報 | 対象河川の基準観測所の水位が氾濫危険水位に到達し、氾濫危険情報が発表された時 |
2-Ⅰ | 氾濫が発生した情報 (※河川の水が堤防を越えて流れ出ている情報) |
対象河川の基準観測所の受持区間で河川の水が堤防を越えて流れ出る事象が発生し、氾濫発生情報が発表された時 |
2-Ⅱ | 氾濫が発生した情報 (※堤防が壊れ河川の水が大量に溢れ出している情報) |
対象河川の基準観測所の受持区間で堤防が壊れ、河川の水が大量に溢れ出る事象が発生し、氾濫発生情報が発表された時 |
配信文案
留意事項
- 携帯電話事業者毎の基地局や通信システムの関係により、配信対象となる市町
村よりも広範囲のエリアに緊急速報メールが送信されることがあります。 - 携帯電話等の電源が入っていない場合や、圏外、電波状況の悪い場所、機内モ
ード時、通話中、パケット通信中の場合は受信することができません。 - ご利用の機種により、緊急速報メールに対応していない場合があります
- 緊急速報メールを受信するために、受信設定が必要な場合があります。詳細に
ついては、各携帯電話事業者のホームページよりご確認ください。
緊急速報メールが届いたら
- 問い合わせ
- 総務課 情報防災グループ
電話:0145-27-2481
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和6(2024)年5月10日 更新)