厚真町大規模盛土造成地マップ
国が「宅地耐震化推進事業」、「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン」に基づいて調査を実施し、「厚真町大規模盛土造成地マップ」を作成しました。
大規模盛土造成地とは
大規模盛土造成地には、「谷埋め型」と「腹付け型」の2つのタイプがあります。
1)谷埋め型大規模盛土造成地
谷や沢を埋めたてた造成地で、盛土の面積が3,000m2以上のもの
(大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説より)
2)腹付け型大規模盛土造成地
傾斜地に盛土をした造成地で、地山の傾斜が20度以上、かつ高さが5m以上のもの
(大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説より)
滑動崩落とは
滑動崩落とは、地震時に宅地造成前の谷底付近や盛土内部を滑り面として、盛土造成地の全体または大部分が斜面下部方向に移動することです。
(大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドラインおよび同解説より)
大規模盛土造成地マップとは
大規模盛土造成地マップとは、造成前と造成後の地形図や空中写真などを重ね合わせ、その標高差より大規模盛土造成地を抽出し、概ねの位置や規模など分布状況を地図上に示したものです。マップに示した箇所の危険度については、ボーリング等の地盤調査や土の安定計算を行ったうえで判断することになります。
(大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドラインおよび同解説より)
厚真町大規模盛土造成地マップ
※このマップは、大規模盛土造成地の概ねの位置と範囲を示したものです。
宅地耐震化推進事業
厚真町では、平成30年北海道胆振東部地震の被災を受けて、厚真町大規模盛土造成地マップで示す箇所で宅地耐震化推進事業を実施しています。
社会資本整備計画
社会資本整備総合交付金を充てて事業を実施しようとする場合、事業の目標や内容について社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出することとなっています。厚真町では、宅地耐震化推進事業に関する社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。
厚真町における復興に向けた宅地耐震化の推進(防災・安全)
- 問い合わせ
- まちづくり推進課 都市計画グループ
電話:0145-27-3179
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月31日~1月5日は除く)
(令和5(2023)年9月11日 更新)