猫に関するお願い
住み良いまちづくりにご協力ください
最近、町内で「庭を荒らされる」「鳴き声がうるさい」「糞尿の被害がある」など、猫に関する苦情が寄せられています。猫の多くは人の生活環境に依存して生きており、適切な対応が必要です。
猫を飼っている方へ ~飼い猫は屋内で飼育しましょう~
感染症や交通事故から猫の健康と安全を守り、ふん尿等で地域の方に迷惑をかけないためにも、外飼いはせず、室内飼育するようにしましょう。
ノラ猫にエサを与えている方へ ~ノラ猫への餌やりは無責任な行動です~
エサだけ与えるとノラ猫がその地域に住みつき、繁殖して増加し、ふん尿や鳴き声など地域の方に迷惑がかかります。無責任にエサを与えないようにしてください。
ノラ猫に継続的にエサやりや世話をしている場合には、その方は飼い主と同様の責任を問われることがあります。
猫の被害でお困りの方へ ~猫が庭に入らない方法を試してみましょう~
【対策例】
○猫が入れないように網やネットなどで侵入路をふさぐ。
○市販の猫専用忌避剤や猫が嫌うとされるお酢、木酢液、柑橘類(みかんやレモンなど)、ドリップしたあとのコーヒーのかすなどを散布してみる。
○市販されている猫よけ機(超音波発生器)などの機器・装置を使用する。
【留意事項】
※猫は愛護動物ですので、虐待にあたるようなことは絶対にしないでください。
※猫よけ対策は必ずご自身の敷地内で行い、近隣トラブルのないようにお願いします。
※町では猫の駆除(捕獲)は行っておりません。猫は「動物の愛護及び管理に関する法律」により愛護動物として定められているため、むやみに捕獲したり処分することはできません。
- 問い合わせ
- 住民課 町民生活グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7871
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和7年(2025)年9月29日 更新)