交通防犯
もしも盗難など被害にあったら(防犯)
被害を受けたら、一刻も早く110番
(札幌の道警察本部通信司令室)から各警察署やパトカーに連絡されます)
最近の犯罪は、ほとんど車を利用し、予想以上に犯人の逃げ足が速くなっています。
被害届の遅れは、犯人も被害者も遠くへ逃してしまいます。
犯罪現場には手を触れない
犯罪現場には、犯人の指紋、足跡や手口が残されています。
犯罪現場は、手を触れたり、歩きまわったりしないでそのままの状態で警察官の到着を待ってください。
交通事故にあったら(交通安全)
被害者は
- 相手の住所、氏名、車の登録番号、相手が加入している自賠責保険と任意保険の保険会社名、証書番号などを確認しておくこと。
- すぐに警察に届け出る。(特に人身事故の場合は、「人身扱い」の届出をすること)
- 医師の診断を受ける。(後で意外と重傷であることがわかるケースがあるので、少しでも心配がある場合は必ず受診しておくこと。)
- 事故の状況をよく確かめ、安易な約束をしないこと。
加害者は
- 応急手当や救急車を呼ぶなど、まず被害者を救護する。
- 警察に知らせて、警察官の指示を受ける。
ひき逃げ事故に出あったとき(110番)
ただちに負傷者を救護し、警察に連絡する。警察に連絡する場合は、逃走した車輌の車種、色、大きさ、ナンバーやどの方向に行ったかなどを具体的に通報する。
- 問い合わせ
-
苫小牧警察署
電話:0144-35-0110交通事故証明(交通安全)
自動車安全運転センター北海道事務所
住所:札幌市中央区北2条西7丁目 北海道警察本部庁舎内
電話:011-219-6615交通事故相談
(財)日弁連交通事故相談センター札幌相談所(交通事故相談)
北海道交通事故相談所(交通事故相談)
住所:札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館1階 相談料は無料
電話:011-204-5220(相談所直通)
住所:札幌市中央区北1条西10丁目 札幌弁護士会館 2階
電話:011-251-7730(相談予約専用)
電話:0120-078-325(全国共通フリーダイヤル)