高齢者バス券・入浴券の交付
①あつまバス町内券(1回の乗車につき100円)
対象
町内に居住する満65歳以上の方
交付枚数
36枚(再交付可)
利用方法
「厚真町高齢者バス利用助成事業利用者証」を掲示の上、「高齢者バス利用助成券」を提出してください。
申請に必要な書類
・本人確認書類
・印鑑
②あつまバス・道南バス町外路線の無料券または半額券
対象
町内に居住する満70歳以上の方
交付枚数
1人につき月3往復分
交付対象と券種
令和3度の介護保険料段階 | 券種 |
---|---|
「第1段階」~「第3段階」の方 | 全額助成券 |
「第4段階」~「第9段階」の方 | 半額助成券 |
利用時の注意
- 助成券と「高齢者バス利用助成事業利用者証」が必要です。
- 町外バス半額助成券を利用する場合は利用運賃の半額の支払いが必要です。
- 町内バス助成券を利用する場合は100円の支払いが必要です。
③こぶしの湯あつま高齢者無料入浴券
対象
町内に居住する満70歳以上の方
交付枚数(予定)
1人につき年10枚
※その他、行事(ペタンク大会・敬老会・新年交礼会など)に参加した方には追加で交付します。(1人につき年2枚まで)
利用方法
証明証として「厚真町高齢者バス利用助成事業利用者証」と「高齢者バス利用助成券」が必要です。また、高齢者バス半額助成券を利用する場合は、利用運賃の半額の支払いが必要です。
令和4(2022)年度分交付
受付
令和4(2022)年3月24日(木)~
持ち物
本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)、印鑑
交付窓口
- 住民課 福祉グループ(総合ケアセンターゆくり内)
〒059-1601 北海道勇払郡厚真町京町165-1 - 上厚真支所(厚南会館)
〒059-1741 北海道勇払郡厚真町字上厚真219-1
④こぶしの湯あつま無料入浴券
交付対象
- 町内に在住する70歳未満の方で以下に該当する方
- 人工透析療法を受けている方
- 指定難病と認定されている方
- 身体障害者手帳の交付を受けている方
- 療育手帳の交付を受けている方
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
交付枚数
1人につき年12枚
利用方法
「厚真町身体障害者等入浴無料身分証」を提示し、「身体障害者無料入浴券」をこぶしの湯あつまに提出
④令和4(2022)年度分交付
受付
令和4(2022)年3月24日(木)~
持ち物
要件に該当していることがわかる書類(手帳・指定難病受給者証など)、印鑑
交付窓口
- 住民課 福祉グループ(総合ケアセンターゆくり内)
〒059-1601 北海道勇払郡厚真町京町165-1 - 上厚真支所(厚南会館)
〒059-1741 北海道勇払郡厚真町字上厚真219-1
- 問い合わせ
- 住民課 福祉グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7872
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和4(2022)年3月14日更新)