高齢者バス券・入浴券の交付
町内に住所があり、かつ居住している高齢者の方にバス券と、こぶしの湯あつまの入浴券を交付します。(ご覧になりたい情報をクリックすると、ジャンプします)
町内バス券
交付対象
町内に住所があり居住している満65歳以上の方
交付枚数
36枚を一括交付(再交付可)
交付券種
町内路線が100円で乗車できる券
利用時の注意
- 助成券と「高齢者バス利用助成事業利用者証」が必要です。
- 100円の支払いが必要です。
町外バス券
交付対象
町内に住所があり居住している満70歳以上の方
交付枚数
申請月から翌年3月までの月数×1人3往復分(再交付不可)
交付対象と券種
令和4年度の介護保険料段階 | 券種 |
---|---|
「第1段階」から「第3段階」の方 | 無料券 |
「第4段階」から「第9段階」の方 | 半額助成券 |
利用時の注意
- 助成券と「高齢者バス利用助成事業利用者証」が必要です。
- 半額助成券を利用する場合は利用運賃の半額の支払いが必要です。
入浴券
交付対象
①町内に住所があり居住している満70歳以上の方
②満70歳未満で次のいずれかに該当する方
・人工透析療法を受けている方
・指定難病と認定されている方
・身体障害者手帳の交付を受けている方
・療育手帳の交付を受けている方
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
交付枚数
①に該当する方
1人につき最大年10枚
※申請月から翌年3月までの期間が10ヵ月を下回る場合は交付枚数が変わります。
※その他、行事(ペタンク大会、敬老会、新年交礼会など)に参加した方には、1人につき年2枚まで交付します。
②に該当する方
1人につき月1枚として年12枚
利用時の注意
②の場合は「身体障害者等入浴無料身分証」が必要です。
令和5年度分の交付
交付開始日
令和5年3月27日(月)から
交付場所
住民課福祉グループ
上厚真支所
持ち物
- 本人確認ができるもの
- 印鑑
- 手帳や指定難病受給者証など当該要件を証明できるもの(入浴券の②の交付を希望の方のみ)
- 問い合わせ
- 住民課 福祉グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7872
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和5(2023)年3月29日更新)