国民健康保険に加入する手続き
以下の場合には国民健康保険の加入手続をLINEで申請することができます。
1.職場の健康保険をやめたとき
2.職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき
(注)上記以外の場合、LINEではお手続きしていただくことは出来ません。
(注)同一世帯内に『国民健康保険組合(国保組合)』の加入者がいる場合には、厚真町の国民健康保険に加入することは出来ません。
LINEでの加入の手続には以下の書類が必要です
・国民健康保険に加入する方の職場の健康保険をやめた証明書または被扶養者でなくなった証明書
(健康保険の資格喪失証明書)
・申請者ご本人のマイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号
(6桁以上16桁以下の英数字のパスワード)
(注)LINE申請の場合、離職票、退職証明、雇用保険受給資格者証は社会保険資格取得・喪失連絡票の代わりとしての使用はできません。
(注)マイナンバーカードによる本人確認にLINE Payのアカウントを使用するため、LINE Payのアカウント登録が必要となります。
本人または住民登録が同世帯の方のみLINEで申請ができます
別世帯の方が代理でお手続きをされる場合は、以下のものをご用意の上、総合ケアセンターゆくりの窓口へお越しください。
・委任状(書式自由)
・加入する方の職場の健康保険をやめた証明書または被扶養者でなくなった証明書
(健康保険資格喪失証明書)
・「代理人の方の」顔写真付き身分証明書
資格確認書または資格情報のお知らせの発送
申請に不備がなければ、申請日の5営業日までに住民基本台帳上の世帯主宛てに資格確認書または資格情報のお知らせ等を郵送で発送します。
なお、土日祝、年末年始は発行手続きを行いませんのでご了承ください。
申請書に不備、不明な点があった場合は住民課町民生活グループよりお問い合わせする場合があります。
注:国民健康保険料については住民基本台帳上の世帯主の名前で賦課され、納入通知書も世帯主宛てに届出をいただいた翌月中旬頃に住民課町民生活グループより送付します。
なお、LINEでの届出が月末の場合、翌々月の送付となることがありますのでご注意ください。
- 届出・お問い合わせ
- 住民課 町民生活グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7871
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日を除く)
令和7(2025)年4月1日 更新