北海道厚真町


くらしの窓口


高齢者肺炎球菌ワクチン接種

平成26年10月1日より予防接種法の改正に基づき、高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種となりました。町では令和5年度、下記の通り予防接種を実施します。
※このワクチンは希望者に接種するものであり、強制ではありません。

令和5年度助成対象者

①年度内年齢で65歳以上となる方(昭和34年4月1日以前に生まれた方)
②60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
※原則、過去に「肺炎球菌ワクチン(23価)」を1回以上接種した方は対象外です。
※対象者①について:国が定める定期接種の対象者は年度内65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方ですが、65歳以上で定期接種対象外(任意接種)となる方の接種機会確保のため、上記の通り町独自で助成を行っています。

助成回数

生涯1回

料  金

助成額 3,190円(生活保護受給世帯は6,040円)
*あつまクリニック窓口での自己負担額は2,850円(生活保護受給世帯は無料)です。

接種日時

通年(あつまクリニック診療時間内で随時)

接種場所・予約先

あつまクリニック 診療時間内(☎0145-27-2422 ※要予約)

町外の医療機関で接種した方への助成

町の助成対象(上記)に該当する場合は、町外医療機関にて一旦全額自己負担で接種していただき、後日助成額を償還払いいたします。以下を持参の上、役場住民課健康推進グループ窓口又は上厚真支所で申請してください。
【申請に必要なもの】
 1.通帳 
 2.予防接種の内容、接種者、接種日、接種費用がわかる領収書(領収書に記載の無い場合は、
   接種医療機関に記載を依頼するか、予診票のコピーをもらうなどしてください)

問い合わせ
住民課 健康推進グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7871
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)

(令和5(2023)年9月1日 更新)


くらしの窓口

loading