北海道厚真町


くらしの窓口


厚真町食生活改善推進協議会(通称:食改協しょっかいきょう)

「食生活改善推進員協議会」とは

食を通じた健康づくり活動を行う、全国組織のボランティア団体です。厚真町では、昭和58年7月12日に発足し、食生活と健康についての知識を深め、食生活の改善を実践しながら、健康で明るいまちづくりを進めるために「食生活改善推進員」が活動しています。

主な活動

☆健康と栄養改善をはかるための学習、教室の開催

 ・親子DEクッキング ・冬季栄養健康教室 など  

☆栄養・食生活改善に関する知識や技術の普及・啓もう 

 ・高齢者大学 ・町文化祭 ・食改協だよりの発行 など

活動の様子

厚真町文化祭 厚真産食材とレシピ配布の様子

親子DEクッキングの様子(令和4年度 総合ケアセンターゆくり)

食改協だより

食会協が実施した事業の様子やレシピ、教室のご案内等を掲載した「食改協だより」を年2回発行しています。

食改協だより(令和6年12月第12号)【New↑画像をクリックすると拡大されます】

食生活改善推進員になるためには

「食生活改善推進員養成講座」を受講し、終了後「厚真町食生活改善推進員協議会」に入会すると会員としての活動ができます。養成講座は不定期開催であるため、協議会に興味のある方は事務局までご連絡ください。

レシピ紹介

食生活改善推進員が考案したレシピや事業等で提供したレシピを掲載しています。

問い合わせ
厚真町食生活改善推進協議会事務局
(住民課 健康推進グループ、総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7871
開庁時間:8:30~17:30(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)

(令和7(2025)年3月10日 更新)


くらしの窓口

loading