北海道厚真町


くらしの窓口


通院交通費の助成

下記の心身障がいや指定難病および肝炎患者の治療等にかかる通院交通費を助成しています。
該当される方は、住民課福祉グループ、子育て支援グループまたは上厚真支所に申請してください。

対象者

対象者 担当グループ

在宅精神障害回復者の通院・通所
町内に住所があり、かつ居住されている方で、精神障害者保健福祉手帳を所持している方。(生活保護受給者を除く) 住民課
福祉グループ

・腎臓機能障害者(人工透析)
・指定難病等
・肝炎患者
の通院
町内に住所があり、かつ居住されている方で、下記のいずれかに該当する方。(生活保護受給者を除く)

①人工透析を受けている方で、町の送迎バスを利用していない方
②特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方
③ウイルス性肝炎進行防止対策医療受給者証をお持ちの方

重度心身障がい児等の通院
町内に住所があり、かつ居住されている18歳未満の児童で、下記のいずれかに該当する方。(生活保護受給者を除く)

①身体障害者手帳1~2級(内部障がいは3級まで)に該当する児童
②療育手帳所持者でA判定またはB判定でIQ50いかに該当する児童
③精神障害者保健福祉手帳1級に該当する児童
※保護者等の介護者1人についても対象です。
住民課
子育て支援グループ

通院期間(対象期間)

令和6(2024)年4月分~令和6(2024)年9月分まで

申請書類

  1. 通院交通費助成金交付申請書
  2. 通院証明書(診療日に必ず担当医師または病院の押印を受けてください。ボールペンなどによる○印は受け付けできません。)
  3. 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証、ウイルス性肝炎進行防止対策医療受給者証のいずれかの写し
様式のダウンロード

①在宅精神障害回復者

在宅精神障害回復者通院等交通費助成金交付申請書(PDF形式)

在宅精神障害回復者通院等交通費助成金交付申請書(Word形式)

通院証明書(PDF形式)

②腎臓機能障害者(人工透析)・指定難病等・肝炎患者

腎臓機能障害者・指定難病等通院交通費助成金交付申請書(PDF形式)

腎臓機能障害者・指定難病等通院交通費助成金交付申請書(Word形式)

通院証明書(PDF形式)

③重度心身障がい児等

重度心身障がい児等通院交通費助成金交付申請書(PDF形式)

重度心身障がい児等通院交通費助成金交付申請書(Word形式)

通院証明書(PDF形式)



申請期限

令和6(2024)年10月10日(木)まで

申請窓口

住民課 福祉グループ / 子育て支援グループ 

〒059-1601 北海道勇払郡厚真町京町165-1

上厚真支所

〒059-1741 北海道勇払郡厚真町字上厚真219-1

問い合わせ
住民課 福祉グループ / 子育て支援グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7872(直通)
開庁時間:8:30~17:30(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)

(令和6(2024)年8月16日 更新)


くらしの窓口

loading