利用者支援事業(こども家庭センター型)
厚真町では、子育て家庭にやさしい地域=子育てしやすい町として地域ぐるみで子育てを支え、子ども達がすくすく育つまちづくりを目指しています。
利用者支援事業(こども家庭センター型)は妊娠期から子育て期の全てのご家庭のための総合相談窓口です
児童福祉法改正により「子育て世代包括支援センター(母子保健)」と「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」の機能を一体化し、妊娠期から子育て期におけるすべての子育て世代を対象とした総合相談窓口です。
相談には、保健師や保育士、栄養士や心理士等の専門の資格を持った職員や、子ども家庭支援員等が、皆様のお悩みに寄り添って支援して行きます。
例えばこんなときにご相談ください
妊娠期から子育て期にわたるまでのさまざまな心配・悩みに対する総合相談支援
- 初めての妊娠、自分の体のこと・赤ちゃんのことが心配…。
- そろそろ仕事復帰したいけど、子どもを預けたいときはどこに相談したらいいの?
- 子育てがしんどくて…。子どもの泣き声にイライラしてしまう。
- こどもを怒鳴ったり、たたいてしまいそうになる。
- 赤ちゃんと一緒に遊びに行ける場所はないかしら。
- 離乳食を作ってみたけれど、食べてくれなくて…。
- 子どものことばの発達が気になる。
- 学校に行きたがらない・行きたくない。
- 家族に叩かれる・けられる。
- 近所からこどもの泣き声や大人の怒鳴り声がよく聞こえる。など
リユース・コーナー(総合ケアセンターゆくり内)
現在、休止しています。
利用者支援事業(こども家庭センター型)だより
子育てのヒントや地域の子育て情報などを掲載していきます。
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
厚真町子育てガイドブック
町では、自然あふれる厚真町で、安心して出産や子育てができるよう、妊娠前から高校卒業までのお子さんを育てる町民の方に、様々なサポートを行っています。
この冊子は、サポートの内容についてまとめたガイドブックです。
- 問い合わせ
- 住民課 子育て支援グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7872
開庁時間:8:30~17:30(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和7(2025)年7月25日 更新)