一時預かり保育<令和6年4月から利用場所が拡大しました>
一時預かり保育とは
こども園に入園していない子どもが、保護者の通院やリフレッシュなどのために一時的にこども園を利用することができます
※利用については事前に申請が必要です
※こども園の行事などの都合でお受けできない場合もあります
利用要件
保育の対象とならない町内在住の満1歳以上の子どもで、下記要件に該当する場合
①非定期的保育
保護者の勤務形態等により、家庭における育児が断続的に困難となり一時的に保育が必要である場合
②緊急保育
保護者の疾病、入院等により緊急かつ一時的に保育が必要である場合
③私的理由
保護者の社会参加や育児疲れ解消(リフレッシュ)等、私的な事由により一時的に保育が必要である場合
利用場所
-
- こども園つみき
- 厚真町京町152番地(電話:27-3945)
-
- 宮の森こども園
- 厚真町字上厚真258番地の7(電話:28-2525)
-
- 厚真子育て
支援センター - 厚真町京町152番地(電話:27-2438)
- 厚真子育て
-
- 厚南子育て
支援センター - 厚真町字上厚真258番地の7(電話:28-3155)
- 厚南子育て
※基本的に、こども園で実施します。こども園での受け入れが困難な場合に、こども園併設の子育て支援センターでの実施となる場合があります。
利用フロー
①一時預かり事由発生
②利用申請書提出
(前月20日までに地域子育て相談機関へ)
③利用日決定後、承諾書送付
④【新規利用の方】
面談&アレルギー調査票の提出
⑤一時預かり利用
⑥利用料支払
(翌月に納付書を送付します)
利用時間・料金
8:30~17:00までのうち、ご希望の時間
利用料 | 料金区分 | 3歳児未満 | 3歳児以上 |
---|---|---|---|
8:30~11:30(3時間) | 500円 | 400円 | |
11:30~16:30 (1時間ごと) |
150円 | 120円 | |
延長時間(30分ごと) | 100円 | ||
給食費 | 105円 |
例)利用時間9:00~15:30の場合、(3歳児未満)、利用料は1日当たり合計1,205円です。
※利用時間の前後5分を超えた場合は延長料金がかかります。
例)利用時間が8:30~16:30の場合、8:25登園だと延長料金はかかりませんが、8:24登園だと延長料金が発生します。帰りも同じく、16:30降園だと延長料金はかかりませんが、16:36降園だと延長料金が発生します。
必要な持ち物
一時預かり保育をご利用の際は、年齢に合わせて下記表の持ち物をご準備ください。わからないことがありましたら、利用施設までお電話ください。
※持ち物にはすべて名前を書いていただきますようお願いします。
持ち物 | 0歳~2歳 | 3歳以上 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
衣類 | おむつ又は紙パンツ | 6枚程度 | - | |
おしり拭き | 1個 | - | ||
ポリ袋 | 2枚 | - | 排便のおむつ処理用 | |
パンツ | 1~2枚 | 1~2枚 | 1・2歳児は個人差により用意 | |
シャツ | 2枚 | 1枚 | 半袖かノースリーブのもの | |
靴下 | 2足 | 1足 | 靴下にも名前を書いてください | |
上の服・ズボン | 2セット | 1セット | 袖や足の長さは、季節に応じたもの | |
食事用品 | ウェットティッシュ | 1個 | - | アルコールの入っていないもの |
エプロン | 1枚 | - | ||
午睡用品 | シーツ用バスタオル※ | 1枚 | 1枚 | ベッドに敷いて使います |
掛け用タオルまたは毛布※ | 1枚 | 1枚 | 夏はタオル・冬は毛布 | |
その他 | 汗拭きタオル | 1つ | 1つ | |
手さげ付ビニール袋 | 2枚 | 2枚 | 汚れた衣類等を入れます | |
帽子 | 1つ | 1つ | 季節に合った物 | |
水筒 | 1つ | 1つ | 自分で開けて飲める物 |
※120~130cm×60~70cm位のもの
申し込み
前月の20日までに利用申請書を提出してください。
※新規でご利用を希望の方は、事前に面談等がありますので出来るだけお早めにご相談ください。
急なご利用の場合は、随時お問い合わせください。
※画像をクリックすると拡大します。
- 問い合わせ
- ■厚真町地域子育て相談機関
・厚真子育て支援センター(電話:27-2438)
・厚南子育て支援センター(電話:28-3155)
※不在の場合は折り返しご連絡いたします。 - ■住民課 子育て支援グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7872
開庁時間:8:30~17:30(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和6年9月3日 更新)