定期予防接種について
乳幼児・児童生徒対象
B型肝炎・ヒブ・肺炎球菌・四種混合・BCG・MR混合・水ぼうそう・日本脳炎・不活化ポリオ・二種混合、ロタウイルス
共通事項 ※あつまクリニックへの予約が必要になります
-
- 接種できる日
- 1.就学前(0~6歳)のお子さん
毎週水曜日 14時~15時
2.小学生以上(6~19歳)の方
毎週月・金曜日 9時~12時、14時~17時
毎週水曜日 9時~12時、15時~17時
※あつまクリニック休診日を除く
-
- 予約受付時間
- 9時~12時、14時~17時
-
- 予約/受付/接種場所
- あつまクリニック
住所:厚真町京町15
電話:0145-27-2422
※予約は、接種日の前の週の金曜日までに予約してください。
-
- 接種料金
- 無料
-
- 持ち物
- 印鑑、母子手帳(19歳まで)、QRコード(19歳まで)、問診票
※問診票は、ゆくりで配布します。2月以降初めて予防接種を受ける際は、ゆくりへお越しください。
予防接種専用サイト
これまでの予防接種履歴(定期予防接種)の確認ができます。予防接種対象者の名前(あだ名でも可)とメールアドレスを登録していただくことで、次回接種時期等のお知らせがメールで届きます。下記のリンクまたはQRコードからサイトへアクセスし、カード番号とパスワードを入力すると、ログインできます。
サイトへのアクセスはこちらのQRコードから
予約が必要な予防接種
B型肝炎
-
- 対象者
- 生後2カ月~1歳未満
-
- 接種期間・回数
- (初回)27日以上空けて2回
(追加)1回目終了後から20週以上空けて1回
ヒブ(インフルエンザ菌b菌)
-
- 対象者
- 生後2~60カ月未満
-
- 接種期間・回数
- (初回)生後2~7カ月未満(27日以上空けて3回)
(追加)初回後7~13カ月空けて1回
小児肺炎球菌ワクチン
-
- 対象者
- 生後2~60カ月未満
-
- 接種期間・回数
- (初回)生後2~7カ月未満(27日以上空けて3回)
(追加)生後12~15カ月未満(初回後60日以上空けて1回)
四種混合予防接種(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)
-
- 対象者
- 生後3~90カ月未満
-
- 接種期間・回数
- (初回)生後3~12カ月未満に20~56日空けて3回
(追加)初回後12~18カ月空けて1回
BCG 予防接種
-
- 対象者
- 生後5カ月~1歳未満
-
- 接種期間・回数
- 生後5~8カ月未満に1回
MR混合(麻疹・風疹)予防接種
-
- 対象者
- ①生後12~24カ月
②平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ(小学校就学前の1年間)
-
- 接種期間・回数
- ①、②ともに1回
水ぼうそう予防ワクチン
-
- 対象者
- 生後12~36カ月未満
※すでに罹患済みの場合は対象外
-
- 接種期間・回数
- (初回 )生後12~15カ月未満に1回
(追加) 初回後6~12カ月空けて1回
日本脳炎予防接種(平成28年4月1日より定期接種開始)
-
- 対象者
- 3~9歳
※特例で20歳未満まで接種ができます。詳しくは住民課健康推進グループ(保健師)までお問い合わせください。
-
- 接種期間・回数
- (1期初回)3歳:6~28日空けて2回
(1期追加)4歳:1期初回終了後約1年空けて1回
(2期)9歳:1回
ロタウイルス(令和2年10月1日より定期接種開始)
ロタリックス
-
- 対象者
- 生後6週から生後24週
-
- 接種期間・回数
- (初回) 生後2カ月から生後14週6日に1回
(追加) 初回後、4週以上空けて1回
ロタテック
-
- 対象者
- 生後6週から生後32週
-
- 接種期間・回数
- (初回) 生後2カ月から生後14週6日に1回
(追加) 初回後、4週以上空けて2回
小児マヒ(ポリオ)予防接種
-
- 対象者
- 生後3~90カ月未満
※生ポリオワクチン(2回)および四種混合ワクチンをすでに受けている場合は不要
-
- 接種期間・回数
- (初回)生後3~12カ月未満に3回
(追加)初回後、12~18カ月空けて1回
おたふくかぜ【任意】
-
- 対象者
- 1~3歳未満
※すでに罹患済みの場合は対象外
-
- 接種料金
- 任意の予防接種ですが、町独自の助成により無料
-
- 接種期間・回数
- 1歳以上で1~2回
日にちが決まっている予防接種
二種混合予防接種(ジフテリア・破傷風)
-
- 対象者
- 11歳~13歳未満
-
- 接種回数
- 1回
- 問い合わせ
- 住民課 健康推進グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7871
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和4(2022)年5月25日 更新)