高齢者福祉・介護
「高齢者福祉・介護」分野の補助・助成などの一覧です。各項目の詳細は、お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。
要介護者等がいる住宅のトイレや浴槽、居室などを改修する場合の補助
-
- 対象
- 介護保険による要介護者等がいる住宅
-
- 補助・助成などの金額
- ・所得税非課税世帯は、70万円
・所得税課税世帯(前年分の所得税の合計額が50万円以下の場合)は、35万円を限度に補助
-
- 詳細
- 住民課 TEL:0145-26-7872
あつまバス・道南バスを利用した町内移動・町外移動の助成
-
- 対象
- 65歳以上
-
- 補助・助成などの金額
- ・あつまバスと道南バスの路線バスが運行している地区で65歳以上の方を対象に社会活動に要するための異動費用を助成
①町内移動 1回当たり利用者負担が100円になる助成券を発行
(再発行可)
②町外移動 介護保険料段階が1~3段階の方は無料助成券、
4段階以上の方は半額助成券を発行
※申請月から起算して月3往復分まで
-
- 詳細
- 住民課 TEL:0145-26-7872
健康増進と引きこもり防止のために、月1回分の「こぶしの湯」の入浴券を発行
-
- 対象
- 70歳以上
-
- 補助・助成などの金額
- 月1回分の「こぶしの湯」の入浴券
※申請月から起算して月1回分まで
-
- 詳細
- 住民課 TEL:0145-26-7872
要介護者を介護している家族に対する慰労金の支給
-
- 対象
- 要介護3以上の要介護者を介護している家族
-
- 補助・助成などの金額
- 要介護3以上の要介護者を介護している家族に対し、慰労金として月額1万円を支給
-
- 詳細
- 住民課 TEL:0145-26-7872
介護タクシー利用者への助成
-
- 対象
- 要介護度が重く自家用車での通院が困難なため、介護タクシーで苫小牧市内の病院に通院する場合に往復料金の半額を助成
-
- 補助・助成などの金額
- 上記のとおり
-
- 詳細
- 住民課 TEL:0145-26-7872
地域介護予防活動支援事業補助金
-
- 対象
- 住民組織、NPO法人、ボランティア団体
高齢者を対象とする自主的な通いの場に資する地域介護予防活動であり、以下の要件を満たすもの
①交付対象活動がつぎのいずれかに該当すること
ア:運動機能の向上に資する活動
イ:口腔機能の向上に資する活動
ウ:認知機能の低下予防に資する活動
エ:栄養改善に資する活動
オ:その他介護予防に関し、町長が適当と認めた活動
②1回当たりの実施時間がおおむね1時間以上で月2回以上実施すること
③平均参加者数が5人以上であること
④交付対象活動を3カ月以上継続して実施すること
⑤参加者は町内に住所を有するおおむね65歳以上で構成されていること
-
- 補助・助成などの金額
- 上限12万円
※令和5年3月31日(金)まで
-
- 詳細
- 住民課 TEL:0145-26-7872