北海道厚真町


くらしの窓口


マイナンバーカード・通知カード

マイナンバー(個人番号)とは

マイナンバーカード(個人番号カード)とは

  1. マイナンバーカード(個人番号カード)は、ICチップのついたカードです。
  2. 公的な本人確認書類として利用でき、税の電子申告(e-Tax)などに必要な電子証明書が標準搭載されます。
  3. 表面に氏名、住所、生年月日、性別と顔写真、裏面にマイナンバー(個人番号)が記載されます。
  4. マイナンバーカードの交付を希望する場合は、交付申請書を郵送し、地方公共団体情報システム機構に申請してください。
  5. マイナンバーカードは地方公共団体システム機構での一括対応となるため、役場での即時交付はできません。
  6. 初回発行手数料は当面の間、無料とされています。
    再交付手数料は1000円(マイナンバーカードが800円、電子証明書が200円)かかります。
  7. 住民基本台帳カード及び通知カードとマイナンバーカードとの重複所持はできません。

住民票・マイナンバーカード旧姓(旧氏)の併記について

マイナンバーカード(個人番号カード)とは

マイナンバーカードの申請方法

申請方法の詳細は、下記のマイナンバーカード総合サイトをご確認ください。

マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて

受け取りについて
交付にはご本人がお越しください
交付に必要な持ち物について
その他

通知カードとは

通知カードとは

マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し

本人及び本人と同一世帯の方は、マイナンバーの記載がある住民票の写しの交付を受けることができます。
ただし、マイナンバーの記載のある住民票の写しは、社会保障や税の手続に必要な場合のほかには利用できませんのでご注意ください。

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。(従来の健康保険証でもこれまでどおり受診できます)


くらしの窓口

loading