北海道厚真町


くらしの窓口


パスポート(旅券)の申請

申請に必要な書類

  1. 一般旅券発給申請書 1通(用紙は当課窓口に常時備えてあります)
    • 10年用と5年用があります。
    • 10年用旅券が申請できるのは、申請時に満年齢が20歳以上の方です。20歳未満の方は5年用の申請になります。
  2. 戸籍謄(抄)本 1通
    • 6カ月以内に発行されたもの
    • 有効期間内の旅券を切り替える場合で、氏名、本籍地に変更がない方は省略できます
    • 未成年の方、外国人の氏名等を別名として併記を希望される方は省略できない場合があります。
    • 同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は戸籍謄本1通で申請することができます
  3. 写真 1枚
    • 6カ月以内に撮影されたもの(縦45mm、横35mm)
    • 申請者本人のみが撮影されたもの(正面向き、無帽、無背景、目元・輪郭がかくれていないもの)
      • 規格外の写真は受付できません
  4. 本人確認書類(原本提示)
    • マイナンバー(個人番号)カードや運転免許証等写真付きであれば1種類
    • 写真付き確認資料がない場合は2種類必要 ※その他、追加書類が必要になる場合もあります
  5. 印鑑(シャチハタ不可)
    • 申請書の訂正箇所に押印が必要な場合があります
    • 代理申請の場合は、申請者の印鑑をお持ちください
    • 身元確認で印鑑証明書を提出する場合は、登録されている印鑑が必要です
  6. 前回取得した旅券
    • 有効な旅券をお持ちの方は有効旅券を提出しないと申請できません
    • 失効している場合も確認のためお持ちください。失効旅券がお手元になければ、その旨窓口にお申し出ください。
    • 残存有効期間が1年以上ある場合は原則申請できません。

申請時の注意事項

  1. 申請出来る方は日本国籍を有し、厚真町に住民登録のある方。
  2. パスポートの発給を申請する場合は、できるだけ申請者本人がお越しください。
  3. 代理人による申請を希望される方は、必ず申請者本人が記入しなければならない欄がありますので事前に申請用紙を入手してください。また、代理人の方の身元確認書類等も必要となります。
  4. 未成年者等の申請には親権者等の法定代理人の同意が必要ですので、申請用紙を事前に入手し親権者等の法定代理人が直筆で署名してください。

受領時に必要な書類

  1. 一般旅券引換証
  2. 手数料(収入印紙、収入証紙)

受領時の注意事項

  1. パスポートの受取には、年齢に関係なく、必ずご本人がお越しください。
  2. 受取時には氏名、生年月日、性別、本籍地などが間違っていないか必ずよく確認してください。

手数料一覧

種類 必要印紙金額(印紙・証紙両方必要)
10年旅券(20歳以上) 収入印紙 14,000円+北海道収入証紙 2,000円
5年旅券(12歳以上) 収入印紙 9,000円+北海道収入証紙 2,000円
5年旅券(12歳未満) 収入印紙 4,000円+北海道収入証紙 2,000円
記載事項変更 収入印紙 4,000円+北海道収入証紙 2,000円
増補 収入印紙 2,000円+北海道収入証紙 500円

申請場所

住民課 町民生活グループ
(総合ケアセンターゆくり内)

申請日から受け取りまでの日数

約2週間後より受け取りできます。

年内にパスポートの受け取りを希望する方は早めに申請してください

年内(令和4年12月29日(木)まで)にパスポート(旅券)の受け取りを希望する方は、次の期日までに申請手続きを済ませられるようお願いします。申請書に不備がある場合などは、年内に受け取りできないこともありますので、年末年始に旅行を計画される方は、お早めの申請をお願いします。

年内(令和4年)に受け取るための申請期日

令和4年(2022)年12月15日(木) 16時30分まで
※年末年始は窓口が混雑することがありますので、余裕を持ってお越しください。

その他

詳しい内容は各リンク先をご確認ください。

査証(ビザ)申請方法

査証(ビザ)とは、渡航先の国が発行する入国許可証のことです。その国の在外公館が、自国への訪問を希望する者に対し、訪問させても差し支えないと判断した場合に発給する裏書きと言えます。海外に渡航する場合、事前に相手国の在日大使館または領事館でビザの交付を受けなければなりません。国によっては、パスポートの残りに有効期間が一定以上なければビザを発給しない場合がありますので、ご注意ください。
ビザの申請先は、渡航先国の在日外国公館(大使館・領事館)に直接申請する方法と、旅行業者に依頼する方法があります。
申請に必要な書類は、基本的には、申請書・写真・パスポートなどですが、必要な書類や交付までの所要日数は渡航先国や目的によって異なりますので、在日外国公館にお問合せください。

お問い合わせ
住民課 町民生活グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
TEL:0145-26-7871
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)

(令和4(2022)年11月7日 更新)


くらしの窓口

loading