認知症初期集中支援チーム
認知症に関する困りごとはご相談ください
認知症初期集中支援チームとは、認知症専門医と専門知識をもつ保健師、社会福祉士等で構成するチームで、平成29年10月1日から活動を開始しました。
支援チームは、ご本人やご家族、民生委員、ケアマネージャーなどから相談を受け、家庭訪問を行います。その結果に基づき、病院受診やサービスの利用などご家族を含めた支援の方向性を検討し、初期支援(おおむね6カ月)を集中的に行います。
対象
40歳以上で、自宅で生活をしており、認知症の症状などでお困りの方です。
例えば……
認知症の診断を受けたいが、本人が受診を拒否している
介護サービスを利用したいけどできない
認知症の症状が強くて、対応に困っている
認知症の治療を中断している
利用のながれ
1.厚真町地域包括支援センターに相談
(〒059-1601 北海道勇払郡厚真町京町165-1(総合ケアセンターゆくり内)
☎0145-26-7871)
2.認知症初期集中支援チームによるサポート
①家庭訪問
②必要に応じて専門医療機関への受診の促しや調整
③必要な医療や介護サービスの検討(認知症の症状に沿ったアドバイス)
3.関係する機関へ引き継ぎ
介護・医療・福祉サービス等関係する機関に引き継ぎを行います。
- 問い合わせ
- 町民福祉課 地域包括支援センター
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7871