こども園つみき
こども園つみきホームページ
園だより
2023(令和5)年度
- 令和5年12月号 つみきのくらし12月号
- 令和5年11月号 つみきのくらし11月号
- 令和5年10月号 つみきのくらし10月号
- 令和5年9月号 つみきのくらし9月号
- 令和5年8月号 つみきのくらし8月号
- 令和5年7月号 つみきのくらし7月号
- 令和5年6月号 つみきのくらし6月号
- 令和5年5月号 つみきのくらし5月号
- 令和5年4月号 つみきのくらし4月号
保護者アンケートの結果
令和5年度前期の保護者アンケートの結果を掲載しました。
園の概要について
厚真町こども園つみき (保育所型認定こども園 平成24年4月「京町保育園」より改名 )
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 設置主体名称
- 厚真町
-
- 所在地
- 勇払郡厚真町京町152
電話:0145-27-3945 FAX:0145-27-2366
-
- 園長名
- 油谷 諭
-
- 副園長名
- 井鳥 佳織
-
- 開設年月日
- 昭和40年12月
-
- 建物面積
- 998m²
-
- 受入年齢
- おおむね生後6カ月~小学校就学前まで
-
- 入所定員数
- 100人
-
- 開園時間
- 7:30~18:30
-
- 職員数
- 園長 1名、副園長 1名、保育士 14名、子育て支援員 5名、栄養士 1名、調理員 3名、事務員 1名
-
- 交通手段
- あつまバス 厚真バスターミナルから徒歩3分
-
-
-
-
-
-
-
-
入園幼児数(R5.4現在)
年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
児童数 | 1 | 8 | 9 | 12 | 29 | 22 | 81 |
利用できるサービス
サービス名 | 有無 | 内容(利用年齢・利用時間・詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 | ○ | ・教育時間認定7:30~8:45、13:00~18:30 ・保育標準時間認定7:30~8:00、18:00~18:30 ・保育短時間認定7:30~8:30、16:30~18:30 30分につき100円 |
休日保育 | × | |
障がい児保育 | ○ | |
乳児保育 | ○ | |
一時保育 | ○ | ◆保育時間 8:30~16:30 ◆負担料金(一回あたり) ・満1歳~3歳未満:8:30~11:30 500円 11:30~16:30 1時間につき150円 ・3歳~就学前 :8:30~11:30 400円 11:30~16:30 1時間につき120円 ◆給食・おやつ代 105円 ◆延長保育 7:30~8:30、16:00~18:30 30分につき100円 |
保育理念 教育・保育目標
『生きていく力』を育む
◎いごこち〔僕らの暮らし〕:『その人らしさ』『食』『自然との関わり』を大切にします。
◎ひとごこち〔僕らの思い〕:『おもいやり』『楽しい』を大切にします。
◎あそびごこち〔僕らの挑戦〕:『一人ひとりのやりたい・やってみたい』『試行錯誤』を大切にします。
こども園の一日
時間帯 | 保育内容 |
---|---|
7:30~ | 開園 |
8:00~10:00 | 朝の支度・自由あそび |
10:00~11:30 | 室内・戸外遊び(製作・お絵かき・散歩・その他) |
11:30~12:45 | 昼食の準備・昼食・午睡準備 |
13:00~14:45 | 午睡 (1号認定子ども13:00 降園) |
15:20~ | おやつ・自由あそび |
18:30 | 閉園 |
年間行事予定
月 | 行事内容 | 月 | 行事内容 |
---|---|---|---|
4月 | 入園式・進級式 | 10月 |
|
5月 | 遠足・保育参観 | 11月 | 発表会 |
6月 |
運動会 |
12月 | クリスマス会 |
7月 | 1月 | お正月会 | |
8月 |
七夕会 |
2月 |
節分(豆まき)、雪遊びバス遠足 |
9月 | お月見会 | 3月 | ひなまつり、卒園式、修了式 |
その他
毎月の行事
-
-
-
-
-
-
-
-
- 体位測定(隔月:奇数月で20日前後に実施し、身長・体重を測定)
- 避難訓練(毎月・月末に実施します。)
-
-
-
-
-
-
-
保健関係の検査
-
-
-
-
- 健康診断(年2回)
- 歯科検診(年2回)
-
-
-
- お問い合わせ
- 住民課 子育て支援グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7872
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)