野菜(べジ)☆アップレシピコーナー
-
町民のみなさんが健康で元気に過ごせるよう、美味しい健康レシピをご紹介しています!
↑クリックするとページ下部の対象箇所に移動します。
「主食」に使えるレシピ
- 「そうめんチヂミ」(広報あつま令和5年12月号)
- 「鮭と乾燥野菜の炊き込みご飯」(広報あつま令和4年12月号)
- 「ほうれん草のドライカレー」(広報あつま令和4年1月号)
- 「タコライス」(広報あつま令和2年8月号)
- 「野菜たっぷりビビンバ」(広報あつま令和2年5月号)
- 「中華風まぜごはん」(食生活改善推進員考案レシピ、令和3年度厚真町文化祭配布)
- 「じゃがいものガレット」(食生活改善推進員考案レシピ、令和3年度厚真町文化祭配布)
- 「洋風うどん」(令和元年度冬季栄養健康教室)
- 幼児食にも!「かぼちゃのフレンチトースト」
「主菜」に使えるレシピ
「副菜」に使えるレシピ
- 「厚真サンサンおやき」(広報あつま令和6年6月)
- 「葉物野菜の香り和え」(広報あつま令和6年3月)
- 「かぼにん団子」(広報あつま令和5年9月号)
- 「夏野菜ラタトゥイユ」(広報あつま令和5年6月号)
- 「ピリ辛レンチンなす」(広報あつま令和4年9月号)
- 夏野菜をたくさん使った「カラフル野菜のスパイシー炒め」(広報あつま令和4年6月号)
- 塩麹を使ってうまみアップ「香味野菜とトマトの塩麹あえ」(広報あつま令和3年8月号)
- 厚真の春レタスを使った「レタスと海苔のスープ」(広報あつま令和3年5月号)
- 給食人気メニュー「きゅうりの変わり漬け」(広報あつま令和2年8月号)
- 「具だくさん減塩みそ汁」(食生活改善推進員考案レシピ、令和3年度厚真町文化祭配布)
- 「アボカドとブロッコリーのポタージュ」(令和2年度食会協おやつ部会学習会)
「おやつ」に使えるレシピ
- 包丁不使用!間食や補食にも野菜をプラス!「野菜のおかずケーキ」(広報あつま令和3年11月号)
- 袋で簡単!!おやつにも野菜を「ニンジンのさくさくクッキー」(広報あつま令和3年1月号)
- 発酵なし!!「かぼちゃのもちもちパン」(広報あつま令和2年10月号)
- 「かぼちゃの米粉マフィン」(令和3年度子ども料理教室)
- 「焼きリンゴのカスタードクリーム添え」(令和2年度おやつ部会学習会)
- 「ほうじ茶プリン」(令和元年度冬季栄養健康教室)
食生活改善推進協議会メニュー(各種事業で提供した1食セットメニュー)
☆食生活改善推進協議会についてはこちら☆
- ごま風味の具沢山納豆みそ汁/油揚げの和風ピザ/あべかわこうや(令和5年度高齢者大学)
- ①五目おこわ/たらとエリンギのカレー焼き/葉物野菜の香り和え/豆乳みそ汁/りんごのコンポート ②別盛りビビンパ/えのき素麺スープ/豆乳和ブラマンジェ ③ごはん/豚肉と豆もやしフライパン蒸し/厚真サンサンおやき/春菊のみそ汁/りんごのコンポート(令和5年度冬季栄養健康教室)
- わかめごはん、洋風みそ汁、とりとレンコンのつくね、かぼちゃプリン(令和5年度親子DEクッキング)
- ツナとごまののり巻き、豆いも団子、ハスカップラッシー(令和5年度親子DEクッキング)
- おにぎらず、具沢山みそ汁(だしの取り方)、ハスカップソーダ(令和4年度親子DEクッキング)
- 問い合わせ
- 住民課 健康推進グループ
(総合ケアセンターゆくり内)
電話:0145-26-7871
開庁時間:8:30~17:30(土曜・日曜・祝日および12月30日~1月4日は除く)
(令和7年(2025)年3月10日 更新)