北海道厚真町


くらしの窓口


住まいのゼロカーボン化推進補助金のお知らせ

厚真町では地球温暖化の原因とされる二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスの排出を仰制し、再生可能エネルギーを活用することで2050年までに脱炭素化社会を実現することを目指します。

そのため断熱性や省エネ性能に優れた住宅の建設と再生可能エネルギー設備の設置について、町が工事費の一部の助成をします。

(1)住まいのゼロカーボン化推進補助金【新築・購入】

町内でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)等の省エネ住宅を新築又は建売住宅を購入

される場合に、その建設費用又は購入費用の一部を助成します。

 ・補助金額 A+B=最大150万円

  A:基本補助額(住宅性能と再エネ設備設置条件による)

  B:地域加算額(町が指定するエリアに住宅を建設した場合の加算額)

 令和6年度の地域加算対象エリアは「フォーラムビレッジ」となります。

 ※令和6年度は、フォーラムビレッジ建築助成制度も別途実施しております。

  ただし、本補助との合併は出来ません。

(2)住まいのゼロカーボン化推進補助金【性能向上リフォーム・省エネ再エネ設備導入】

町内の住宅を改修し、断熱性能や省エネ性能を向上させる場合や省エネ性の高い設備または

太陽光発電設備等の再エネ設備を設置される場合に、その工事費又は導入費用の一部を助成します。

・補助金額 補助メニューの組み合わせで一世帯あたり最大150万円

複数年でのご利用が可能です。(本助成制度が継続される期間内に限る。)

※太陽光発電システム、LED照明等の購入・設置、ペレットストーブ・薪ストーブ購入等の補助は、本補助制度に統合されました。

※定住化促進を目的とした空き家リフォームに対する補助金は、本補助制度に統合されました。

 補助金制度の詳細については、こちらをご確認ください。

参考資料 エアコン補助助対象機種一覧・国の主な補助制度のご紹介

(3)申込・申請について

・補助の対象は令和6年4月1日以降に契約及び着手した工事等で、令和7年2月末日までに完了する ものに限ります。 

・補助金の申し込み、申請の手順は以下の通りになります。

①予約申込

  補助金のご利用予定のある方は、申請に先立ちご予約をお願いします。

  予約申請期限:新築・購入【令和6年度終了】

         リフォーム【申請期限なし】※令和7年2月までに完了見込みの場合に限り受付

②補助金交付申請  

  工事契約後又は工事内容や工事費が確定しましたら申請してください。

③工事完成届・実績報告

  工事が完了し、工事代金のお支払が完了しましたらご提出ください。

④補助金の請求

  工事完成届及び実績報告について町の審査が完了しましたら補助金額の確定をお知らせします。 

  その金額をもって請求書をご提出ください。その後、補助金をお支払いし、完了となります。

※③の実績報告では、工事の着手前及び完成後の写真をご提出していただきますので、忘れずに

 願います。

(4)申込・申請様式

様式第1号(第6条関係)予約申込

様式第1号(第6条関係)予約申込

様式第2・3号(第7条関係)補助金等交付申請書・同意書

様式第2・3号(第7条関係)補助金等交付申請書・同意書

様式第6号(第10条関係)補助金等変更承認申請書

様式第6号(第10条関係)補助金等変更承認申請書

様式第8号(第14条関係)補助事業等に係る工事完成届

様式第8号(第14条関係)補助事業等に係る工事完成届

様式第9号(14条関係)補助事業等実績報告書

様式第9号(14条関係)補助事業等実績報告書

様式第10号(第14条関係)収支決算書

様式第10号(第14条関係)収支決算書

様式13号(第16条関係)請求書

様式13号(第16条関係)請求書

お問合せ
厚真町建設課都市施設グループ
電話:0145-27-2325
開庁時間:8時30分から17時30分(土曜・日曜・祝日および12月30日から1月4日は除く)

くらしの窓口

loading