広報あつま【2019(平成31・令和元)年発行】
令和元年12月号(2019年12月13日)
- P1.表紙
- P2-3.ひとのうごき、厚真町文化祭
- P4-5.令和元年度厚真町表彰式
- P6-7.公共施設等年末年始ガイド、災害復旧工事、除雪についてのお願い
- P8-9.安平・厚真行政事務組合
- P10-11.国民年金
- P12-13.まちの話題
- P14-15.地域おこし協力隊、生活支援員だより、災害ボランティアセンターだより、厚高インフォメーション、将来の夢
- P16-17.今井紀明氏講演会、法務局メモ、防災のページ
- P18-19.保健の掲示板、子育て支援センター
- P20-21.健康情報、むし歯のない子どもの表彰式
- P22-23.こども園園児募集、放課後児童クラブ利用登録、胆振東部消防組合採用試験、スキルアップセンターとまこまい
- P24-25.里親制度、こぶしの湯あつま、市民後見人養成講座、臨時職員募集、まちのアイドル
- P26-27.情報ひろば(パソコン教室、水道凍結にご注意ください、国の教育ローン、令和2年あつま新年交礼会、北海道に寄せられた義援金の受付終了、まちおこし奨励事業を活用ください、北海道電力からのお願い、1月の運転免許証更新時講習の日程、交通事故被害者世帯への援護制度、北朝鮮当局による人権侵害問題への関心を、後期高齢者医療制度住民意見募集、北方領土返還要求活動へご協力を、自衛官募集)
- P28.問い合わせ窓口、町の情報発信
令和元年11月号(2019年11月8日)
- P1.表紙
- P2-3.ひとのうごき、あつま復興未来会議、住まいの再建相談会
- P4-5.北海道胆振東部地震被災者支援情報、災害復旧工事、工事のお知らせ
- P6-7.まちの家計簿
- P8-9.お知らせ(北海道UIJターン新規就業支援事業、厚真町移住支援金、年末調整事務担当者説明会・消費税軽減税率制度等説明会、パスポートの年内の受け取りは早めの申請を、農林業センサス)
- P10-11.まちの話題
- P12-13.地域おこし協力隊、生活支援員だより、災害ボランティアセンターだより、厚高インフォメーション、将来の夢
- P14-15.中学生海外派遣研修、糸川一也氏講演会、公共交通機関の料金改定
- P16-17.防災のページ、Jアラート、気象台ノート、あつま国際3本引き大会
- P18-19.保健の掲示板、子育て支援センター
- P20-21.健康情報、災害と健康
- P22-23.ひきこもりでお悩みの方へ、歳末チャリティー即売会、臨時職員募集、こぶしの湯あつま
- P24-25.情報ひろば(パソコン教室、季節労働者向け技能講習・パソコン講習、労働保険適用促進強化月間、司法書士による相続登記無料相談会、人権週間 困りごとなんでも特設相談所、借金・金融一般無料相談会、自衛官募集、児童虐待防止推進月間、勤務先に諸控除の申請を、全国一斉女性の人権ホットライン、冬の交通安全運動、地方税の申告はeLTAXで、11月の運転免許証更新時講習の日程、今月の納期)
- P26.問い合わせ窓口、町の情報発信
令和元年10月号(2019年10月11日)
- P1.表紙
- P2-7.ひとのうごき、小中一貫教育、令和元年北海道胆振東部地震厚真町追悼式、工事のお知らせ
- P8-9.復旧・復興に向けたアンケート調査
- P10-11.北海道胆振東部地震被災者支援情報
- P12-13.災害復旧工事、水道料金、下水道および浄化槽使用料の改定
- P14-17.お知らせ(幼児教育・保育の無償化、一時保育がしやすくなります、児童福祉サービス、運転免許返納・適性相談臨時窓口、住民票・マイナンバーカード旧姓(旧氏)の併記が可能に、上厚真市街地に光ブロードバンド施設の整備を行います)、国道235号ウトナイ高架橋補修工事に伴う通行止め、法務局メモ、臨時職員募集、まちのアイドル
- P18-19.令和元年第3回定例会
- P20-21.まちの話題
- P22-23.地域おこし協力隊、生活支援員だより、災害ボランティアセンターだより、厚高インフォメーション、将来の夢&目標
- P24-25.防災のページ、健康情報
- P26-27.保健の掲示板、子育て支援センター
- P28-29.情報ひろば(パソコン教室、生活 仕事 家計 家族の悩み相談のご案内、働きたい方のための出張相談会、無料調停相談を行います、野ねずみ駆除剤の空中散布を実施します、不正軽油防止強化月間、バス運転手合同採用説明会、、11月の運転免許証更新時講習の日程、今月の納期)
- P30.問い合わせ窓口、町の情報発信
令和元年9月号(2019年9月13日)
- P1.表紙
- P2-9.ひとのうごき、北海道胆振東部地震 あの日から1年
- P10-11.災害復旧工事、北海道胆振東部地震被災者支援情報、工事のお知らせ
- P12-15.お知らせ(通院交通費の助成、農地中間管理機構による農地の借受希望者(受け手)募集、除草剤の使用に注意、厚真町プレミアム付商品券、子育て世帯の民間賃貸住宅家賃助成、弁護士による無料法律相談会、建物を新築・取り壊したら手続きを、滞納処分月間、経済センサス基礎調査、水道料金などの改正)、消費税・地方消費税の税率は10%へ
- P16-17.国民年金
- P18-19.まちの話題
- P20-21.日本舞踊こども教室、プラネタリウムチャリティコンサート、臨時職員募集、まちのアイドル、第19回集まリンピック
- P22-23.地域おこし協力隊、生活支援員だより、災害ボランティアセンターだより
- P24-25.防災のページ、北海道地域防災マスター認定研修会、厚真町防災アドバイザーの紹介、気象台ノート、「平成30年北海道胆振東部地震を振り返り今後の減災・復興を考える」シンポジウム&現地見学会
- P26-29.健康情報、脳力アップ教室、食生活改善推進員養成講座、保健の掲示板、子育て支援センター
- P30-31.情報ひろば(パソコン教室、第70回北海道植樹祭・育樹会、巡回行政相談所、困り事や不安を抱えている人を支援します、働きたい方のための出張相談会、人権シンポジウムin札幌(震災と人権)、セーフティコールあつま秋の交通安全運動街頭啓発、宝くじ、10月の運転免許証更新時講習の日程、今月の納期)
- P32.問い合わせ窓口、町の情報発信
令和元年8月号(2019年8月9日)
- P1.表紙
- P2-5.ひとのうごき、まちの未来のために新規就農者を育成しています
- P6-7.災害復旧工事、北海道胆振東部地震から一年を迎えるにあたり、工事のお知らせ
- P8-9.共同仮設店舗「京町キューブ」
- P10-13.あつま復興未来会議、お知らせ(高校生の通学費等助成、児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届、普通救命講習、トラクターやフォークリフトなどをお持ちの方へ、プレミアム付商品券、ローカルベンチャースクール)
- P14-17.まちの話題、花いっぱいコンクール結果、法務局メモ
- P18-19.地域おこし協力隊、生活支援相談員だより、災害ボランティアセンターだより、厚高インフォメーション、将来の夢&目標
- P20-21.防災のページ、北海道地域防災マスター認定研修会、アラート全国一斉情報伝達試験、日高幌内沢深層崩壊地点見学ツアー、札幌交響楽団厚真公演、臨時職員募集、まちのアイドル
- P22-23.保健の掲示板、子育て支援センター
- P24-27.健康情報、情報ひろば(パソコン講習、まちおこし奨励事業、生活、仕事、家計、家族の悩み相談、戦没者追悼式、北海道警察官採用試験、「こどもの人権110番」強化週間、北海道レールエールキャンペーン2019、第13回胆振動物愛護フェスティバル、生活・食品衛生関係営業者等手数料の免除、軽二輪届出手続きの窓口変更、心のアート展2019、北方領土返還要求運動強化月間、こぶしの湯謝恩フェスティバル2019、自衛官等募集、今月の納期、9月の運転免許証更新時講習の日程)
- P28.問い合わせ窓口、町の情報発信
令和元年7月号(2019年7月12日)
- P1.表紙
- P2-5.ひとのうごき、第47回あつま田舎まつり、復旧・復興計画
- P6-7.災害復旧工事、被災者支援情報、工事のお知らせ
- P8-9.生活支援相談員だより、災害ボランティアセンターだより、令和元年第2回町議会定例会
- P10-13.お知らせ(厚真町教育フォーラム、変質者から子どもを守りましょう、新規事業開発支援補助金、北海道地域防災マスター認定研修会、医療給付サービス、後期高齢者医療制度
- P14-17.6月のあつま、安平・厚真行政事務組合
- P18-19.地域おこし協力隊、世界の昆虫展、第19回集まリンピック、厚高インフォメーション、将来の夢&目標
- P20-21.令和2年度職員採用試験、気象台ノート、まちのアイドル
- P22-23.受動喫煙防止対策、臨時職員募集、健康情報
- P24-25.保健の掲示板、子育て支援センター
- P26-27.情報ひろば(パソコン講習、北海道みんなの日、悩み相談、入国警備官採用試験、北海道警察官採用試験、町職員の人事異動、こぶしの湯イベントカレンダー、自衛官等募集、今月の納期、8月の運転免許証更新時講習の日程)
- P28.問い合わせ窓口、町の情報発信
令和元年6月号(2019年6月14日)
- P1.表紙
- P2-5.ひとのうごき、統一地方選挙結果、町議会構成、新議員抱負と決意
- P6-7.国民年金
- P8-9.お知らせ(児童手当現況届の提出、狩猟(わな猟)免許取得費補助、第19回集まリンピック、スズメバチ駆除費用助成、ガーデニング講習会、花いっぱいコンクール作品募集)
- P10-11.被災者支援情報、役場の新しい顔、防災情報
- P12-13.4月~5月のあつま
- P14-15.地域おこし協力隊、第47回あつま田舎まつり、厚高インフォメーション、将来の夢
- P16-17.厚真産ハスカップフェア、こぶしの湯あつまイベントカレンダー、まちのアイドル、健康情報
- P18-19.保健の掲示板、子育て支援センター
- P20-21.臨時職員募集、Rethink講座、情報ひろば(パソコン教室、体育協会からの地域スポーツ支援、働きたい方のための出張相談会)、あつま海浜まつり中止のお知らせ、自衛官募集、7月の運転免許証更新時講習の日程
- P22.問い合わせ窓口、まちの情報発信
令和元年5月号(2019年5月10日)
- P1.表紙
- P2-5.ひとのうごき、厚真の平成を振り返る
- P6-7.まちの家計簿
- P8-10.まちの人事
- P11-13.お知らせ(軽自動車税の減免、運転免許返納・適性相談臨時窓口の開設、求人情報の掲載、介護職員の育成支援、国民健康保険・後期高齢者医療制度、固定資産税の土地・家屋評価額などの縦覧、固定資産税評価額の見直し、第47回あつま田舎まつり出店者募集、除草剤の使用注意)
- P14-15.市民後見人養成講座受講者募集及び事前説明会の開催、こども園臨時職員募集、気象台ノート、こぶしの湯あつまイベントカレンダー、陸上自衛隊第7師団創隊64周年・東千歳駐屯地創立65周年記念行事
- P16-17.3月~4月のあつま
- P18-19.厚高インフォメーション、短歌、まちのアイドル、クラブ・サークル・少年団・同好会活動紹介
- P20-21.地域包括支援センターについて、健康情報
- P22-23.保健の掲示板、子育て支援センター、平成31年度予防接種について
- P24-25.平成31年度各種健診(検診)日程、情報ひろば(パソコン講習、自動車税納付期限、平成31年調理師試験、特設人権相談所、電波の日)、自衛官募集、6月の運転免許更新時講習の日程
- P26.問い合わせ窓口、まちの情報発信
平成31年4月号(2019年4月12日)
- P1.表紙
- P2-7.ひとのうごき、町長施政方針、教育長教育行政執行方針
- P8-9.平成31年度予算
- P10-11.平成31年第1回町議会定例会、被災者支援情報
- P12-19.お知らせ(バス券・入浴券の交付、指定ごみ袋支給、結婚新生活支援補助金、こんなときには国保に届け出を、空き家等利活用資金の助成・貸付、アパート建築費・改修費の補助制度、住宅関係の補助制度、固定資産税の土地・家屋評価額などの縦覧、起業化補助、商工業振興支援、コミュニティ活動補助、まちおこし奨励、町高齢者大学新入生募集、弁護士による無料法律相談会、災害復旧工事本格実施、循環福祉バス「めぐるくん」、ゴールデンウィークのごみ収集について)
- P20-21.3月のあつま
- P22-23.地域おこし協力隊、厚高インフォメーション、まちのアイドル
- P24-25.消防職員採用資格試験、厚真産ハスカップフェア参加者募集、町職員の人事異動
- P26-27.臨時職員募集、健康情報
- P28-29.保健の掲示板、子育て支援センター
- P30-31.情報ひろば(パソコン講習、確定申告の内容が間違っていたときは、消費税の軽減税率に関する説明会、協会けんぽからのお知らせ、パークゴルフ協会会員募集、一部窓口業務の臨時開庁、自衛官等募集、こぶしの湯あつまイベントカレンダー、5月の運転免許証更新時講習の日程)
- P32.問い合わせ窓口、町の情報発信
平成31年3月号(2019年3月8日)
- P1.表紙
- P2-7.ひとのうごき、あの日から6カ月
- P8-9.厚真町復旧・復興計画策定方針、北海道胆振東部地震に係る住民懇談会
- P10-13.被災者支援情報
- P14-15.国民年金
- P16-21.北海道知事選挙・北海道議会議員選挙、町議会議員選挙
お知らせ(後期高齢者医療制度、住所の異動手続き、国民健康保険のマル学保険証、確定申告はお早めに、QRコードを利用した国税のコンビニ納付、せん定枝の無料回収、バス券・入浴券の交付、通院交通費の助成、狂犬病予防注射、不動産登記に関する無料相談会) - P22-23.1~2月のあつま
- P24-25.#ATSUMA LOVER入賞作品発表、気象台ノート、日本ハムファイターズ厚真町応援デー、臨時職員募集
- P26-27.厚高インフォメーション、町民の活躍、将来の夢、健康情報
- P28-29.保健の掲示板、子育て支援センター、まちのアイドル
- P30-31.情報ひろば(パソコン講習、自動車税の住所変更をお忘れなく、YOSAKOIソーラン節電のお願い、働き方改革関連法、石油貯蔵施設立地対策等交付金事業、労働基準監督官採用試験、北海道警察官採用試験、こぶしの湯あつまイベントカレンダー、町職員の人事、4月の運転免許証更新時講習の日程)
- P32.問い合わせ窓口、町の情報発信
平成31年2月号(2019年2月8日)
- P1.表紙
- P2-3.ひとのうごき、第71回厚真町成人式
- P4-9.震災からのできごと、被災者支援情報、スナッグゴルフ体験会、絆 祈りのコンサート、屋根からの落氷雪事故などに気をつけましょう
- P10-11.第12回あつま国際雪上3本引き大会、厚真町復興イベント「絆〜手と手を繋いで頑張ろう厚真」
- P12-13.平成29年度決算
- P14-15.お知らせ(結婚新生活支援補助金、高校生の通学費等助成、厚真町議会議員選挙の立候補予定者説明会、所得税および復興特別所得税の確定申告、町道民税の申告、Jアラート全国一斉情報伝達訓練)
- P16-17.11~1月のあつま、町職員の人事異動、平成31年度放課後児童クラブ(学童保育)利用登録開始
- P18-19.厚高インフォメーション、町民の活躍、将来の夢、健康情報
- P20-21.保健の掲示板、子育て支援センター、まちのアイドル
- P22-23.情報ひろば(パソコン講習、「北方領土の日」特別啓発期間、働き方が変わります、石綿(アスベスト)による疾病の補償・救済について、生活、仕事、家計、家族の悩み相談、ポケモンがデザインされたハスカップドリンクを発売、こぶしの湯あつま3月イベントカレンダー、宝くじ助成事業でみこしを整備、あつまるカードの利用ポイントの単位変更、節電のお願い、3月の運転免許証更新時講習の日程)
- P24.問い合わせ窓口、町の情報発信
平成31年1月号(2018年12月26日)
- P1.表紙
- P2-3.ひとのうごき、ATSUMA LOVERS
- P4-5.年頭のごあいさつ
- P6-9.被災者支援情報、厚真町復興イベント「絆 〜手と手を繋いで頑張ろう厚真~」
- P10-11.お知らせ(入札参加資格審査申請書の受け付け、廃車等の手続きをお忘れなく(軽自動車税)、所得税・町道民税の障害者控除、明日の厚真への“愛” ことばATSUMA LOVERS)
- P12-13.冬季休業中の児童生徒の過ごし方、厚高インフォメーション、将来の夢
- P14-15第19回ランタンまつり・スターフェスタ2019inあつま、気象台ノート、健康情報
- P16-17.保健の掲示板、子育て支援センター、まちのアイドル
- P18-19.情報ひろば(パソコン講習、確定申告会場開設、確定申告はインターネットで、平成31年あつま新年交礼会、とまこまいスケートまつり被災地支援企画、国の教育ローンサポート、笑いヨガ体験・講演会、110番の日、自衛官等募集、節電のお願い)
- P20.問い合わせ窓口、厚真町公式LINE@運用開始
- 問い合わせ
- まちづくり推進課 企画調整グループ
電話:0145-27-3179
開庁時間:8時30分~17時30分(土曜・日曜・祝日および12月31日~1月5日は除く)